パワースポット!
パワースポッター!!
パワースポッテスト!!!
より強いパワースポットを求めて全国を旅します!
パワースポットとは何か?
ウェブを見れば、それこそ風水師、占い師、スピリチュアル・カウンセラー、パワースポット・マニア・・・と、さまざまな立場の方が独自の定義をもっておられるようです。
このわたしも定義をもっていて、その定義は「与えられた限りある命を、せいっぱい生きていく上で、そのエネルギーを充電できる場所」というもの。具体的には、「こめかみ辺りに、キーンという痛みがくる場所」を指します。この感覚はわたし独自のものであり、ほかに聞いたことがないのですが、その能力にはかなり自信をもっているのです。
そんな(自称)第一級パワースポット鑑定士が「年間100ヵ所」を目指してパワースポット巡りをおこないます。
ここ近年、年末に、「その年で一番印象に残っているパワースポットや土地」を再訪しています。そうすることによって、土地の印象が深まり、思い出もより深まるからです。過去は下記のような旅をしてきました。どの地域も、生涯忘れ難い思い出深い土地になっています。
2015年末 山梨ヤマトタケルパワースポット巡りの旅
~富士山本宮浅間神社、割狐塚稲荷神社、柿田川湧水群、三嶋大社 ⇒
2018年末(→2019年始) シッペイ太郎と浜松・掛川を巡る旅
~見付天神、霊犬神社、府八幡宮、小國神社、賀茂真淵記念館 ⇒
2020年末 コロナ禍でやらず
2021年末 小田原を巡るパワースポットの旅
~小田原ー国府津・曽我丘陵ウォーキング・コース、吾妻山公園 ⇒
2022年 富士山を仰ぐ静岡・焼津パワースポットの旅
~三保松原、御穂神社、満観峰、焼津神社 ⇒
2023年末 足利・佐野ふたごちゃん都市を巡るパワースポットの旅
~機神山、両崖山、出流原弁天池湧水、唐沢山、藤原秀郷公墳墓 ⇒
年末までほぼ一週間となりました。そろそろ、計画を立てなければなりません。今年足を運んだ土地で「どこをまた巡りたいか?」をふり返ってみました。ふと頭に浮かんだのは、直近に巡った「茨城県龍ケ崎市」でした。
じつはー。昔から、路線図を眺めていて、常磐線に連なる龍ヶ崎市、土浦、石岡の駅名が気になっていました。それは良い意味ではなく、茨城という近場に位置しながら、情報は無い、話題にのぼることも無い、出身者の知り合いもいないで土地柄の想像がつかず、どこか開かれていない「未開の地」のような、荒涼とした「砂漠地帯」のような、人を寄せつけない「暗黒大陸」に思えて仕方なかったのです(ちょっと言い過ぎか)。ところが先日、龍ヶ崎市を巡ってみると、思っていたよりも歴史・文化が残る「潤のある土地」だということがわかりました。もしかすると、土浦、石岡も同じなのかもしれません・・・。
そこで決めました!今年末は土浦を中心とした常磐線パワースポット巡りを敢行することにします。28日(土)、29日(日)と短期間ですが、出来る限りで「ぶらり途中下車の旅」をしてきます。どんなパワースポットが在るのか?わたしの後ろ向きの想像が払拭できるのか?乞うご期待です。