かわいいもの王宮(世界一のかわいいものコレクション)
美しい季節のあるこの国に生まれてきたからには、その季節の折々を楽しみたい・・・その季節の色にG-SHOCKを合わせて楽しみたい・・・ 秋色(紅葉色)G-SHOCK! 日本は「四季」のある国と言われています。しかし、常日頃から、わたしは「正月」と「桜」と「…
いよいよくるかっ!? フッフッフッフッ・・・ おれは乱世に輝く男! 昨日、突然目に入ってきた「南海トラフ巨大地震注意」のニュース。最初はビックリしましたが、すぐに「ついにくるのか」と冷静になり、またすぐに「望むところだ」と心の炎が燃えてきまし…
「ラッキーちゃん」「くたニャン」という唯一無二なかわいいものと出会えただけで、ぼくは「この世で一番幸せな男」だと思っています。「神様に誰よりも愛されている男」だと確信しています。世界には「とほうもないお金や権力を手にした人」がいるけど、そ…
小田急線ロマンスカーが発車するホームの先頭に、兄・父・妹・母の四人連れ親子がいました。気づいてスマホで撮影したのが2016年3月14日でした。その雰囲気は「田舎から初めて都会に旅行できたおのぼりさん家族」あるいは「初めての海外旅行でドキド…
この世にある、「最上級のかわいいもの」すべてを目にしたい・・・ 「最上級のかわいいもの」、すべてを手に入れた者として名を残したい・・・ いまは、かわいいものを集めた家の一角を「かわいいものゾーン」と呼んでいます。が、さらに、これからかわいいもの…
ちょっと空を見上げるだけで すこし耳を傾けるだけで気づく 豊かな世界「野鳥の世界」 それに気づいて生きるのと 気づかないで生きるのとでは まるで豊かさの違う 人生になりそうです パワースポット巡りをしていると、よく野鳥を見かけます。最初はおまけと…
新宿・京王百貨店7階にふらりと寄ったら、「ことりまつり」という展示販売会をやっていました。出展されているのは、小鳥にまつわるハンドメイド作品のようです。 しばらくうろついたものの、女性用のアクセサリーが中心で、男性が身に着けるものはなかなか…
アパート階段下に、たこちゃんウィンナーが落ちていました。正体は階段脇に咲いている赤い花の実が落ちたもの。梅雨のはじまりを告げる、この時期の風物詩なのです。もうすぐ、折り畳み傘を準備しておく生活がはじまるんですね。
「天才詩人こうやまあきらのブログ」も開始してからもう10何年。これだけ月日が経つと、昔書いた人がもう亡くなられていたり、二度と会うこともない疎遠な関係になった人もいたり、あまり知られたくない恥ずかしい出来事なんかがいっぱい書かれていたりしま…
「天才詩人こうやまあきらのブログ」も開始してからもう10年。これだけ月日が経つと、昔書いた人がもう亡くなられていたり、二度と会うこともない疎遠な関係になった人もいたり、あまり知られたくない恥ずかしい出来事なんかがいっぱい書かれていたりします…
年賀状に毎年、おみくじシールを貼っています。けっこう評判が良いので(とくに女子受けします)。いつも、郵便局で、年賀状の横に置いてあるのを買っていました。ところが、今年はほとんど置かれていないのです。局員さんに訊くと、すでに買われてしまったの…
ワイシャツを着ているときに、つけられている狼カフスですが、じゃあ、休日は何をしているのか?お家で留守番をしているのか?というと、そうでもないのです。 ・・・ほら、この通り。休日はミニチュア鞄に入ってお出かけしているのです。この鞄、「見た目が…
仕事用のカバンに、栗のキーホルダーをつけていることは何度も書いています。では、休日用のカバンには?というと、このミニチュア鞄をつけています。百貨店や大型書店で、移動販売されている職人さん手作りの逸品です。向かって左の手提げが「2年ほど経っ…
雨の多い6月になると、ガラケー画面に出没するカエルのコスプレをした執事(羊)が、今年もお目見えしました。「もう、そんな季節になったのか」と思わせる風物詩みたいな奴です。普段の羊姿があまりかわいくないので、できればずうっとこの姿でいてくれると…
ネットにアップされていた、このかわいいチンをパソコンの待ち受けにして「プーチン」って呼んでいました。でも今は「ワクチン」って呼んでいます。 <ワクチンがんばれー <ガンバルわん♪
「日本酒」日記で登場している「シイタケ」の豆皿。これは京都の帰りに、伊勢丹京都店にある雑貨屋で購入したものです。秋味シリーズとして「クリ」豆皿と並んで売られていました。どっちにしようか迷いましたが、茎の部分が白いしっぽのように見えてかわい…
「道祖神」をご存じでしょうか? 村に疫病が入ってくるのを防ぐため、その境界に石像を置く信仰のことです。パワースポット巡りで田舎を歩いていると、道端でたびたび目にします。 府中フォーリス内にある馴染みの陶芸屋で、手に乗るぐらいのかわいい道祖神…
個展・・・コテン・・・こてん! ひらがなで「こてん」って書くと、なんだか、かわいい響きがある「個展」を今年もやります! もう何回目だか、ほとんどわからないほどやってきた神田神保町きっさこでの個展。12月13日(日)から始まります。 このブログを読…
この世にある、「かわいいもの」すべてを目にしたい。最上級の「かわいいもの」、すべてを手に入れた者として名を残したい・・・ いまは、かわいいものを集めた家の一角を「かわいいものゾーン」と呼んでいます。が、さらに、これからかわいいものをコツコツ集め…
この世にある、「かわいいもの」すべてを目にしたい。最上級の「かわいいもの」、すべてを手に入れた者として名を残したい・・・ いまは、かわいいものを集めた家の一角を「かわいいものゾーン」と呼んでいます。が、さらに、これからかわいいものをコツコツ集め…
都営新宿線・馬喰横山駅の地下道では、季節ごとに、その季節を主題にした児童による書道展がおこなわれます。これが、児童らしくかわいいので、毎回楽しみにしているファンも多いいようです。(ぼくもそのうちの一人です) 今回「夏」が主題なので、小学校…
うっとおしい雨が続いています。こういうときには、こういうものを・・・ 先週買った「原田」の残りをちびりちびりと。箸置きには、こんなかわいいものを使ってみました。 「てるてる坊主」です。子供のころ、ティッシュペーパーでよく作っていました。今の…
ひさしぶりに気づいてみたら、羊の執事がカエルになっていました。そんな季節になったんですね。短い期間ですが、楽しい気分で過ごせそうです。 【旧ブログより】 羊の執事 2015/07/05 DoCoMoの携帯を開くと、画面に「羊の執事」が登場してきて、あれこれと…
「ラッキーちゃん」「くたニャン」という唯一無二なかわいいものと出会えただけで、ぼくは「この世で一番幸せな男」だと思っています。「神様に誰よりも愛されている男」だと確信しています。世界には「とほうもないお金や権力を手にした人」がいるけど、そ…
「ラッキーちゃん」「くたニャン」という唯一無二なかわいいものと出会えただけで、ぼくは「この世で一番幸せな男」だと思っています。「神様に誰よりも愛されている男」だと確信しています。世界には「とほうもないお金や権力を手にした人」がいるけど、そ…
「ラッキーちゃん」「くたニャン」という唯一無二なかわいいものと出会えただけで、ぼくは「この世で一番幸せな男」だと思っています。「神様に誰よりも愛されている男」だと確信しています。世界には「とほうもないお金や権力を手にした人」がいるけど、そ…
この世にある、「かわいいもの」すべてを目にしたい。最上級の「かわいいもの」、すべてを手に入れた者として名を残したい・・・いまは、かわいいものを集めた家の一角を「かわいいものゾーン」と呼んでいます。が、さらに、これからかわいいものをコツコツ集め…
「ラッキーちゃん」「くたニャン」という唯一無二なかわいいものと出会えただけで、ぼくは「この世で一番幸せな男」だと思っています。「神様に誰よりも愛されている男」だと確信しています。世界には「とほうもないお金や権力を手にした人」がいるけど、そ…
「ラッキーちゃん」「くたニャン」という唯一無二なかわいいものと出会えただけで、ぼくは「この世で一番幸せな男」だと思っています。「神様に誰よりも愛されている男」だと確信しています。 世界には「とほうもないお金や権力を手にした人」がいるけど、…
こうやまあきら史観によれば、この世界(かわいいもの界)の歴史は、二つの時代に分けられる。 「ラッキーちゃん以前」と「ラッキーちゃん以後」に、だ。 部屋を片付けていたら、ふと、デジカメのチップが落ちていることに気づきました。あれ、どんなのを撮…