天才詩人こうやまあきらのブログ!

パワースポット巡り100ヶ所、野球観戦100試合、日本酒100銘柄の年間トリプル100を目指して

旅の終わり・・・そして、今年最大の祭りへ!

 

 世界の富裕層はイベントを求めて一年を同じスケジュールで旅するといいます。1月はスイスのサンモリッツにスキーへ、5月はモナコにF1観戦へ、7月は夏の日差しを求めて地中海のイビサ島へ、8月はオーストリアザルツブルク音楽祭、11月にはフランス・パリの凱旋門賞へというように。これを「ハイライフカレンダー」というのだそうです。
 これと同じように、わが国のアマチュア野球界にもハイライフカレンダーがあるのをご存じでしょうか?4月、9月は神宮球場東京六大学野球観戦へ、7月は東京ドームに都市対抗野球観戦へ、8月は甲子園に高校野球観戦へ、11月は京セラドーム大阪に社会人野球日本選手権へ、最後に神宮球場にもどって明治神宮野球大会を観戦しに旅することをいいます。
 日本人にとってみれば、こちらのほうがよっぽど贅沢な旅ではないでしょうか?少なくとも、ぼくにはそう思えて仕方ありません。
 さあ、最高の贅沢を求めて、「アマチュア野球界のハイライフカレンダー」に沿って出発です!

 

 

ここは、夢中で白球を追い続けた野球少年たちの終着駅・・・

嗚呼、哀愁の都市対抗野球

 

 今年の最初で最後のハイライフカレンダーの旅が終わりました。今年は例年と違う旅になり、戸惑うことが多いものになりました。閉会式後、この電光掲示を見るたびに、心にグッとくるものがあります。ぜひとも、来年は通常の形式に戻ってほしいものです。

f:id:akira-kami:20201203213619j:plain

 

 画像は、同じ敷地内にある東京ドームホテル。何年も前から、「いつか、ここに泊まりながら全日程を観戦したい。ここからドームに歩いて向かい、朝の第1試合から夜の第3試合まで観戦し、余韻が冷めやらぬまま歩いてホテルに帰って、また明日に備える」という生活を夢見ています。今ではまだ、実現の兆しが見えてきません。でもいつか、きっと叶えてやろうと思います。 

f:id:akira-kami:20201128193420j:plain



 楽しかった旅が終わってしまいました。しかし、今年のビッグイベントがこれで終わったわけではないのです。この続きがあるのです。むしろ、もっともっと楽しくて重要な祭りが控えているのです。

 そう、それは・・・ずうっとやり続けてきたために、もう第何回目だかわからない「天才詩人こうやまあきらの個展inきっさこ」。12月中旬から年末まで執り行われる神保町の風物詩になります(笑)

 今年は例年に比べて、ちょい地味目ですが、しっかりした作品に仕上がっています。あ、あとちょっと数が少ないかも・・・。まあ、これもコロナのせいです。今年はできなかったことを、みんなコロナのせいにして許してもらいましたが、これにも適用させてください。ごめんなさい。

 最後は言い訳がましくなりましたが、お時間がある方はどうぞ足をお運びください。

 

【期間】12月13日(日)〜
【場所】神田神保町きっさこ

「都営新宿線三田線 神保町駅」A4出口から白山通りを水道橋駅方面へ。途中、マツモトキヨシの角を左へ曲がり、さらに一つ目の角を左に曲がった裏通り

 

  

 

3密

 

 今年の流行語大賞に「3密」が輝いたそうです。3密と言えば、わたくし的に言えば、「山密」という言葉のほうがしっくりきます。

 山密・・・そう、その言葉は、山がぎっしり密になってひしめく「山梨県」の姿を指します。下の写真のように、低山が密集していて、その隙間に人家がぽつんぽつんとあるのがこの県の特徴なのです。

 

f:id:akira-kami:20200913103007j:plain

f:id:akira-kami:20200921113549j:plain

f:id:akira-kami:20200921115149j:plain

 

 東京(高尾駅)から、三つ先の駅でもう山梨県ですから、「東京のとなり」と言っていいでしょう。(厳密には間に神奈川県相模原市相模湖駅藤野駅)が入りますけど)

 そこで、わたしは、風景の(風習も)まったく異なる山梨県に対し異国情緒を感じ、「東京のとなりの外国」と呼んでおります。(なかなか本質をついた表現だと自画自賛しています)。自宅からわずか一時間ちょっとで外国旅行が体験できるのですから、なんてお手軽な所でしょうか。

 ・・・そんなことを書いているうちに、行きたくなってうずうずしてきました。年末か年始にでも、訪れてみようと思います。

 

 

 

都市対抗野球の風景④

 

 世界の富裕層はイベントを求めて一年を同じスケジュールで旅するといいます。1月はスイスのサンモリッツにスキーへ、5月はモナコにF1観戦へ、7月は夏の日差しを求めて地中海のイビサ島へ、8月はオーストリアザルツブルク音楽祭、11月にはフランス・パリの凱旋門賞へというように。これを「ハイライフカレンダー」というのだそうです。
 これと同じように、わが国のアマチュア野球界にもハイライフカレンダーがあるのをご存じでしょうか?4月、9月は神宮球場東京六大学野球観戦へ、7月は東京ドームに都市対抗野球観戦へ、8月は甲子園に高校野球観戦へ、11月は京セラドーム大阪に社会人野球日本選手権へ、最後に神宮球場にもどって明治神宮野球大会を観戦しに旅することをいいます。
 日本人にとってみれば、こちらのほうがよっぽど贅沢な旅ではないでしょうか?少なくとも、ぼくにはそう思えて仕方ありません。
 さあ、最高の贅沢を求めて、「アマチュア野球界のハイライフカレンダー」に沿って出発です!

 

 

ここは、夢中で白球を追い続けた野球少年たちの終着駅・・・

嗚呼、哀愁の都市対抗野球

  

 試合がはじまる前、ボールガールがライン引きのお手伝い。これを見るのが好きだったりします。だって、かわいいから。

 

<ぴたっ 

f:id:akira-kami:20121013174638j:plain

 

 <ぴたっ 

f:id:akira-kami:20121013175047j:plain

 

 よくできました~

 ぱち、ぱち

f:id:akira-kami:20121013175121j:plain

 

 ほら、ね

 かわいいでしょう~

 

 

 

 

都市対抗野球の風景③

 

 世界の富裕層はイベントを求めて一年を同じスケジュールで旅するといいます。1月はスイスのサンモリッツにスキーへ、5月はモナコにF1観戦へ、7月は夏の日差しを求めて地中海のイビサ島へ、8月はオーストリアザルツブルク音楽祭、11月にはフランス・パリの凱旋門賞へというように。これを「ハイライフカレンダー」というのだそうです。
 これと同じように、わが国のアマチュア野球界にもハイライフカレンダーがあるのをご存じでしょうか?4月、9月は神宮球場東京六大学野球観戦へ、7月は東京ドームに都市対抗野球観戦へ、8月は甲子園に高校野球観戦へ、11月は京セラドーム大阪に社会人野球日本選手権へ、最後に神宮球場にもどって明治神宮野球大会を観戦しに旅することをいいます。
 日本人にとってみれば、こちらのほうがよっぽど贅沢な旅ではないでしょうか?少なくとも、ぼくにはそう思えて仕方ありません。
 さあ、最高の贅沢を求めて、「アマチュア野球界のハイライフカレンダー」に沿って出発です!

 

 

ここは、夢中で白球を追い続けた野球少年たちの終着駅・・・

嗚呼、哀愁の都市対抗野球

 

 今年の都市対抗野球も早いもので、8強を目指す戦いになりました。全国的に関心の高い国民的スポーツ大会ゆえ、みなさまの職場で、学校で、家庭で、「JFE東日本、二連覇ならなくて残念だったね」とか「今年の黒獅子旗はどのチームに渡るのか」とか「橋戸賞は誰の手に」の話題で持ちきりだと思われます(笑)

 今日は少し趣向を変えて、大会における食べ物事情を。 

 

  神保町駅から東京ドームへの途中、白山通りにある「富士そば」で腹ごしらえをしました。もうかれこれ何年目になるでしょうか?おそらく、2010年頃から続けています。ここで食べる意味はとくに無く、まあ、・・・ゲン担ぎみたいなものです。(大抵はざるそばを食べています)。軽くお腹を膨らませてから、いざっドームへ向かいます。

f:id:akira-kami:20201123094831j:plain

 

 ドームでは、いつも食べている「勝三度(カツサンド)」が不買でした。昨日のシャッター通りを読んでいただければわかりますが、コロナ対策により徹底した入場制限がなされていますので、そのほうが商売的には正しい判断なのかもしれません。残念。

 そこで、せっかく来たのだから、「ドームっぽい」ものを食べようと思い、こちらにしてみました。「東京ドーム弁当」です。まあ、・・・たんなる幕の内弁当ですが、それでもドーム観戦に来た 雰囲気が味わえるでしょう。

f:id:akira-kami:20201123051334j:plain

 

 こんなものもありました。「東京ドームカレー」です。具材が何も入っていない、まっさらなカレーでした。まあ、・・・いいんじゃないですか、東京ドームに来た感じがあるので。

f:id:akira-kami:20201129024345j:plain

 

 例年、必ず食べる、とっても大好きなデザート「ドームモナカ」も不買でした。例年は夏の開催ですので、この季節では無理だったのかもしれません。しかし、その衝撃は大きく「暴れてやろうか」と思ったほどでした。

 思うに、ドームには「甘い食後のお菓子」類が足りないと思います。巨人戦はどうなのか知りませんが、少なくともおじさん中心のサラリーマン野球=都市対抗野球では、「甘いもの~?はあ~ん?んなもん誰が食うの」と、なめられているように感じました。

 仕方なくドーム内のお店を駆けめぐったところ、タコスのお店で、ほとんど唯一と言ってもいい「チョコディーヤ」なるものを発見しました。チョコレートのクレープみたいなやつです。いっしょに食べた「生まれてはじめて食べたタコス」は、おそらく「生まれて最後に食べたタコスになる」のは間違いなし。でも、こちらのチョコのほうは、なかなか楽しめました。3日(木)の決勝戦も観戦に行きますので、こちらで食事を締めることにします。

f:id:akira-kami:20201128061904j:plain

 

 たかが球場内の食事と侮ることなかれ、食べ物が美味しかったという記憶が、けっこう大切だったりします。美味しかった食べ物の記憶が、その大会が楽しかったという思い出に味付けをすることが多いのです。

 ですので、関係者にはより一層のメニューの充実をお願いしたいと思います。

 

 

 

都市対抗野球の風景②

 

 世界の富裕層はイベントを求めて一年を同じスケジュールで旅するといいます。1月はスイスのサンモリッツにスキーへ、5月はモナコにF1観戦へ、7月は夏の日差しを求めて地中海のイビサ島へ、8月はオーストリアザルツブルク音楽祭、11月にはフランス・パリの凱旋門賞へというように。これを「ハイライフカレンダー」というのだそうです。
 これと同じように、わが国のアマチュア野球界にもハイライフカレンダーがあるのをご存じでしょうか?4月、9月は神宮球場東京六大学野球観戦へ、7月は東京ドームに都市対抗野球観戦へ、8月は甲子園に高校野球観戦へ、11月は京セラドーム大阪に社会人野球日本選手権へ、最後に神宮球場にもどって明治神宮野球大会を観戦しに旅することをいいます。
 日本人にとってみれば、こちらのほうがよっぽど贅沢な旅ではないでしょうか?少なくとも、ぼくにはそう思えて仕方ありません。
 さあ、最高の贅沢を求めて、「アマチュア野球界のハイライフカレンダー」に沿って出発です!

 

 

ここは夢中で白球を追い続けた野球少年たちの終着駅・・・

嗚呼、哀愁の都市対抗野球

 

 コロナ対策で今年の都市対抗野球大会は、全席指定席制にして極端な入場制限をしています。なので、例年ですと、球場グルメを求めて大いに賑わいをみせている「東京ドームグルメストリート」もこのような、閑散としたシャッター通りに・・・。

f:id:akira-kami:20201128175244j:plain

 

 飲食業者やドーム経営者にとっては頭の痛いことだと思います。しかし、逆に、「ほっとしている」モノもいるようです。

 それは・・・トイレの便器たち(笑)。例年ですと、約10日の間、1日3試合、朝10時から夜10時近くまでずうっと使われっぱなしになります。なので、必ず、2~3基がぶっ壊されるのです。

 今日トイレに入ったら、みんな、のんびりしていました。くつろいでいました。 

f:id:akira-kami:20201123123819j:plain

 

 

【旧ブログより】

「『都市対抗野球』閉幕」より  2016/07/24

12日間、都市対抗野球ファンが使い続けて、便器2基を破壊〜(苦笑)

 

「便器破壊」  2018/07/15

真夏のサラリーマン野球の祭典、はやくも三日目にして、観客がひっきりなしに使い続けて、便器一基を破壊。大会はあと九日ほどあるから、あと二、三基はぶっ壊すんでしょうな(苦笑)

 

 

 

 

淡路島 都美人酒造「生麗」【58】、千年一酒造「千年一カップ」【59】

 

 お米と水が神様からの恵みならば、それらから造られるお酒も、とうぜん神様からの恵みの賜物になるわけです。本来、人は、食べ物も飲み物も、生活用品も、家も、町も、エネルギーなんかも、すべて神様からの恵みだけでよかったはずなのです。その恵みの中で、やっていればよかったのです。自然に帰れ!神道の心に帰れ!・・・なーんて大きな話しをするつもりはなく、ただただ、「お酒を飲んで楽しい暮らしをしましょう」ってことを言いたいわけです。
 「年間100銘柄を目指して」と副題に書いていますが、本当はそんなことどうでもよくて、何か飲む理由を考えてみただけ・・・。さあ、肩肘はらずに、飲みましょう~!

 

 

 日本橋を歩いていて室町三丁目の十字路を通ったとき、「すもと館」というお店がありました。「すもと」・・・?この辺りは県の物産館が並ぶエリア。店構えもそんな感じがします。だとすると、「すもと」とは、もしかすると夏に訪れた「淡路島」の「洲本」のことで、「島の物産館ではないか?」という考えが頭をよぎりました。

 はたして、どうかと入ってみると、やっぱりその通り。淡路島の特産品を売っているお店でした。高速バスで伊弉諾神宮に寄っただけで帰ってきましたが、風光明媚な眺めに、いつかじっくり巡ってみたいと思える島でした。

 これも何かの縁ということで、地酒を2本買ってみました。「生麗(きれい)」と「千年一カップ」です。口に含んでみると・・・非常に「クラシカルな味」とでも言いますか、両方ともお燗で飲んだら美味しいような、「昔ながらの味」がしました。(違う醸造先でこれだけ味が似ていると、これが「島の味」というべき標準な味なのかもしれません)

 ぼくの趣向の方向性とはちょっと違いますが、このての味が好きな方には堪らないお酒なのではないでしょうか。 

f:id:akira-kami:20201115164712j:plain

 

肴に注目!

 さあ、京都で買ってきた大安の三種の小分け漬物、最後になります「お茶漬け胡瓜」です。他の二種と同じく、酸味が効いていて、美味しいことこの上ない。つぎに京都へ足を運ぶときも、他にもあった色々な種類を買ってみたいと思います。

f:id:akira-kami:20201115164832j:plain

 

 

 

東京ドーム周辺のパワースポット再訪

  

世界の富裕層はイベントを求めて一年を同じスケジュールで旅するといいます。1月はスイスのサンモリッツにスキーへ、5月はモナコにF1観戦へ、7月は夏の日差しを求めて地中海のイビサ島へ、8月はオーストリアザルツブルク音楽祭、11月にはフランス・パリの凱旋門賞へというように。これを「ハイライフカレンダー」というのだそうです。

これと同じように、わが国のアマチュア野球界にもハイライフカレンダーがあるのをご存じでしょうか?4月、9月は神宮球場東京六大学野球観戦へ、7月は東京ドームに都市対抗野球観戦へ、8月は甲子園に高校野球観戦へ、11月は京セラドーム大阪に社会人野球日本選手権へ、最後に神宮球場にもどって明治神宮野球大会を観戦しに旅することをいいます。

日本人にとってみれば、こちらのほうがよっぽど贅沢な旅ではないでしょうか?少なくとも、ぼくにはそう思えて仕方ありません。

さあ、最高の贅沢を求めて、「アマチュア野球界のハイライフカレンダー」に沿って出発です!

 

 

ここは夢中で白球を追い続けた野球少年たちの終着駅・・・

嗚呼、哀愁の都市対抗野球

 

今年も東京ドームではじまった都市対抗野球。観戦を楽しめるように、「周辺のパワースポットにお願いして回ろう」と思いたちました。どちらも以前に巡った「パワースポット特有のこめかみ辺りにキーンと痛みがくる」ところばかり。かなり、久しぶりの訪問になります。

 

まずは、一番近い、同じ東京ドームシティ内にある「福禄寿」様へ。前回に比べて、かなり強くきました。何かあったのでしょうか?パワーアップした神様へ「今年も楽しい観戦ができますように」と手を合わせました。

 f:id:akira-kami:20201123134913j:plain

 

ドーム場外に出て、文京シビックホールのある十字路を左に曲がり、富坂をゆったり登っていきます。おっ、あった、この看板「伊勢の遙宮」。ここを曲がると、ビルが建っていてその奥に「小石川大神宮」様が鎮座されているはず・・・

f:id:akira-kami:20201123131629j:plain

 

あれっ、なんか違う!?ビルがあって、その奥にひっそり建っていたのに、こんな場所に赤裸々に建っています。見た目もけっこう新しくなっているような・・・。こちらに遷座されたのでしょうか?前回は「心暖まる」キーンでしたが、どちらかと言うと「力強い」キーンがきました。「都市対抗野球期間が楽しく過ごせますように」ぱんぱん!っと。

 f:id:akira-kami:20201123131516j:plain

 

つぎに近くにあった天神様へ。向こう側に渡ってすぐのところに目印がありました。そうそう、こっちこっち。

f:id:akira-kami:20201123133003j:plain

 

うーん、すばらしい風格。「牛天神北野神社」様です。「この旅で楽しい思い出ができますように」ぱんぱん!っと。

 f:id:akira-kami:20201123132223j:plain

 

あと、こちらにも。「高木神社太田神社」様です。高木さんと太田さんで結婚される方がいれば、ぜひこちらにお参りを。守護神として守ってくれるでしょう(笑)

 f:id:akira-kami:20201123132337j:plain

 

さあ、これで今年も楽しい観戦、間違いないですね~

 

 

【旧ブログより】

 

パワースポット巡り(451)福禄寿(東京ドームシティ) 2017/07/15

はやいもので、今年も都市対抗野球の季節になりました。東京ドームに向かっていたら、 同じ園内にある「ドームシティ・アトラクションズ」という遊園地の脇に、ひっそりとたたずむ「福禄寿」様を見つけました。この辺り、何度も通っていたのに気づいたのははじめてになります。試合開始まで少し時間があるので、参拝することにしました。するとー

 

「パワースポット特有のこめかみ辺りに痛みがキーン」ときます。どうやら、パワースポットのようです。「今年も楽しい観戦になりますように」と手をあわせました。

 

実際、今日の三試合はとても楽しめる試合になりました。決勝まで時間の許す限りドームに足を運ぼうと思います。

 

パワースポット巡り(92)小石川大神宮  2013/01/22

東京ドームの裏あたり、春日通りの富坂を上がっていると、こーんな神社の案内板が。「小石川大神宮」・・・ぷぷっ。スケールの小っちゃい「小石川」とスケールの大きい「大神宮」がくっついてるアンバランスな名前(笑)。じゃあ実体はどっちなのか確めたくなって、見に行くことに。さてさて、どっちかなあ〜?

 

角を曲がるとビルがあって・・・あれ、ビルの奥にあるのかな?うーん、こうして見るとスケールが「小石川」の方っぽいなあ。

 

ビルの1階を通って奥に入ってみると・・・うわっ、小っちゃい!やっぱり「小石川」の方でした、ぷぷっ。

 

あー、でも、なんかいい~!パワースポットに行くと「こめかみ辺りにキーンと痛みがくる」もの。こちらは、境内全体から、とくに鳥居をくぐってから賽銭箱あたりまで(短い距離ですが)、「あたたかい、心やすまるキーン」がきます。ずーっとここに居たくなるほど、にです。



いやー、ここはいいですよ。「心をあたたかくしてくれる」とか「心にやすらぎを与えてくれる」といった点では最上位のパワースポットだと思います。いいところを見つけました。これからも時間があれば、ちょくちょく来たいですね。

 

 

 一芸に秀でたパワースポット  2015/12/06

以上、4大パワースポットいかがだったでしょうか。その他にも、たくさん紹介したいパワースポットがあるのですが、きりがないので、「一芸に秀でたパワースポット」という切り口でいくつか紹介したいと思います。

 
「夜の帝王」
博多の住吉神社(2012年12月4日パワースポット巡り(80))

 

「とにかく、心あったか〜い」
小石川大神宮(2013年1月22日パワースポット巡り(92))

 パワーという点ではそうでもないのですが、拝殿前が「ぽかぽかと暖かくて心地いいこと」この上なし。その点だけでは、「頂点」なのではないでしょうか。おそらく、この暖かさは、ここに祭られている神様の心の暖かさの表れだと思うのです。何度でも足を運びたくなる最高のパワースポットです。

  

「『最強』というより、『最凶』レベル」
虎ノ門金刀比羅宮(ことひらぐう)(2012年3月26日パワースポット巡り(41))

 
「♪強ければそれでいいんだ〜、力さえあればいいんだ〜」
愛知県尾張旭市「城山公園にあるスカイワードあさひ」(2012年12月27日パワースポット巡り(88))


パワースポット巡り(93)牛天神北野神社  2013/01/23

春日通り界隈には、小石川大神宮のほかにも、いろいろな神社があるようです。たとえば、見つけたのが、ここ。「牛天神北野神社」だそうです。なんか気になりますね。行ってみましょうか。

  

 

小石川大神宮から10分程歩いたところにありました。ちょっと奥まったわかりずらい場所にあるのに、参拝客がけっこう来ます。それも若い女性が多いようです。ひょっとして、ここって有名なのでしょうか?境内からは、小石川大神宮のような「心地よさ」はありませんが、「より力強い」キーンがきます。

 

「新・天神伝説生まれる」
看板にこんなことが書いてありました。まるで、プロレスの煽り文句みたい(笑)さては、ここの神主さん、プロレス・ファンだな。

 

「太田神社高木神社」
境内にある小さな神社なのですが、太田と高木・・・ふつうすぎる名前(笑)

 

「中島歌子歌碑」
ここで一番強いパワースポットは、この歌碑のまわりでした。中島歌子とは門弟1000人を越える明治の歌人で、夫の政治事件により投獄された経験もあるんだとか。門弟のなかには、あの樋口一葉もいたんだそうです。歌人と詩人、厳密には分野が違うけれど、物書きという点ではいっしょでしょう。今なお、これだけのパワーを放つ大先輩に「お力添えをよろしくお願いします」とお願いしてぱん!ぱん!っとしました。

 

ぜひ、小石川大神宮とここをセットにしてお参りしましょう。

 

 

 

 

都市対抗野球の風景

 

 世界の富裕層はイベントを求めて一年を同じスケジュールで旅するといいます。1月はスイスのサンモリッツにスキーへ、5月はモナコにF1観戦へ、7月は夏の日差しを求めて地中海のイビサ島へ、8月はオーストリアザルツブルク音楽祭、11月にはフランス・パリの凱旋門賞へというように。これを「ハイライフカレンダー」というのだそうです。
 これと同じように、わが国のアマチュア野球界にもハイライフカレンダーがあるのをご存じでしょうか?4月、9月は神宮球場東京六大学野球観戦へ、7月は東京ドームに都市対抗野球観戦へ、8月は甲子園に高校野球観戦へ、11月は京セラドーム大阪に社会人野球日本選手権へ、最後に神宮球場にもどって明治神宮野球大会を観戦しに旅することをいいます。
 日本人にとってみれば、こちらのほうがよっぽど贅沢な旅ではないでしょうか?少なくとも、ぼくにはそう思えて仕方ありません。
 さあ、最高の贅沢を求めて、「アマチュア野球界のハイライフカレンダー」に沿って出発です!

 

 

ここは夢中で白球を追い続けた野球少年たちの終着駅・・・

嗚呼、哀愁の都市対抗野球

 

 

 やかましいーわ!

観戦二日目。コロナ対策で、今年は応援団の応援がありません。声を出しての声援も禁じられているので、客席はシーンとしています。なので、ベンチから聞こえてくる選手の「ヤジの掛け合い」が場内に響いてしまうという事態になっております。関係者は気づいておられるのでしょうか?聞いた客席から失笑がおこっていることを(苦笑)

 

<選手A「目の前のプレー、ひとつひとつ大事にいこうぜ~!」

<選手B「おまえ!いま、なんかいいこと言った~!」

f:id:akira-kami:20121007144118j:plain

 

また、けっこうな投手が、投げる瞬間「ウリャ!」「ヨッシャ!」と唸り声をあげていました。今まで知らなかったことです。こんなことを知ることができたのも、コロナ対策のおかげってやつでしょうか。

・・・ただ、「ヨッシャ!」と声をあげて投げたボールがデッドボールになったのは、ちょっと。味方の応援席からも「そりゃあ、ないだろ」と爆笑がおきていました。

 

 ながいねー!

この選手、高校生のとき甲子園で観て、大学生のとき神宮球場東京六大学野球)で観て、社会人になった今、ここ東京ドームで観ています。これぞ、「ハイライフカレンダーという旅の醍醐味」ってやつでしょう。

一般的には、プロ野球選手にならないと、「かつて有名だったあの人は今どこに?レベルの人」扱いになります。でも、実際は「ここまで野球をやり続けることができる」こと自体、超・超エリート選手ってことなのです。そこのところは、わかっていないとね。

f:id:akira-kami:20121007150448j:plain

 

 東大卒!

東邦ガスの飯田選手が出身大学のところで、「東京大学」と場内アナウンスされました。そのとき、客席からどよめきが起こりました。相手側の客席にいましたけど、「すごいな、東大卒なんだ。応援してやろうかな」と言う人がいたぐらいです。

 ・・・ふっふっふ。みんな知らないようですが、だてにハイライフカレンダーで旅しているわけじゃないですよ、ぼくは。当然、数年前の旅地(神宮球場東京六大学野球)で、この選手を観ています。しっかり覚えていました。 

f:id:akira-kami:20121007224732j:plain

 

 旅を続けていると、いろんな場面に出会えるのです。楽しいなあ~

 

 

 

最初の旅地へ

 

 世界の富裕層はイベントを求めて一年を同じスケジュールで旅するといいます。1月はスイスのサンモリッツにスキーへ、5月はモナコにF1観戦へ、7月は夏の日差しを求めて地中海のイビサ島へ、8月はオーストリアザルツブルク音楽祭、11月にはフランス・パリの凱旋門賞へというように。これを「ハイライフカレンダー」というのだそうです。
 これと同じように、わが国のアマチュア野球界にもハイライフカレンダーがあるのをご存じでしょうか?4月、9月は神宮球場東京六大学野球観戦へ、7月は東京ドームに都市対抗野球観戦へ、8月は甲子園に高校野球観戦へ、11月は京セラドーム大阪に社会人野球日本選手権へ、最後に神宮球場にもどって明治神宮野球大会を観戦しに旅することをいいます。
 日本人にとってみれば、こちらのほうがよっぽど贅沢な旅ではないでしょうか?少なくとも、ぼくにはそう思えて仕方ありません。
 さあ、最高の贅沢を求めて、「アマチュア野球界のハイライフカレンダー」に沿って出発です!

 

 

嗚呼、ここは夢中で白球を追い続けてきた野球少年たちの終着駅・・・

哀愁の都市対抗野球

 

 いま、プロ野球日本シリーズをやっていますが、東京ドーム本拠地の巨人がなんで大阪・京セラドームで試合をやっているのか、わかります?・・・それはねえ・・・都市対抗野球をやっているからですよ♪さあ、約一年半ぶりに東京ドームに足を踏み入れます。

 

 

【東京ドームの風景】

 

いつものオッちゃんが・・・

今年は全席指定席ということで、例年のように、空いている席に勝手に座れないのが頭の痛いところでした。しかし、ネットで予約する段階で、「好きな席を指定することができる」というので、案外いい試みかもと思いました。そこで、「一番観やすいと考えているブロック最前列の通路側」を選択してクリック。無事、予約できました。

今日、その席に座っていたら、隣の席に(正確にはコロナ対策で一つ空けた隣に)、毎年の都市対抗で見かける常連のオッちゃんが座ってきました。みんな「狙い所はいっしょっ」てことですね(笑)

f:id:akira-kami:20201122142657j:plain

 

さびしいカップホルダー・・・

毎年、エビスビールを置いているカップホルダー。ここ4年間、笑顔のかわいいエビスビールの売り子さんから買っていました。しかし、今年は酒類の販売はいっさい無いというので、売店で売られていたキリンレモンを・・・。収まりが悪いですねー。

f:id:akira-kami:20201122144751j:plain

 

 まだまだ、旅は始まったばかり~♪

 

 

 

 

伊藤園「五穀の甘酒」

 

わが国で、古墳時代から愛飲されてきたという栄養満点な甘酒。
この元祖エナジードリンクを飲んで、早寝早起きをしていれば、「人間は150歳まで生きられる」というのが、わたくしの持論です。(ただし150歳というのは、あくまでも最低限であって、本心では300歳まで生きるつもりでいるのです)
この持論を実証するためには、「自分の身をもって実証する」しかありませんーそこで、このような運動をはじめました。「甘酒飲んで、早寝早起きして、150歳まで生きよう運動」。みなさんも、ぜひ、いっしょに甘酒を飲んで早寝早起きして、健康で幸せな毎日を送りましょう!
・・・ゆくゆくは、世界の恵まれない子どもたちにも、この運動を広げていきたいと考えています。安くて甘くて栄養たっぷりの美味しい甘酒が、世界を貧困から救うことを信じております。
  
全国運動本部長 こうやまあきら

 

 

 伊藤園の自販機でこのような甘酒を見つけました。「五穀の甘酒」です。五穀・・・健康マニアならば、敏感にぐっとくる魔法の言葉でしょう。飲んだだけで体が健康になる気がしてきます。謳い文句の「日本のスーパーフード」も、健康マニアの心を撃ちますし、どの層の購買意欲を掻き立てるか、なかなか戦略が練られた甘酒になっています。

 味のほうはと言うと・・・けっこう酸味がキツいです。これも五穀の成分由来なのでしょうか?また、色目が茶色っぽいのも独特かも。これも五穀が関係してくるのかな?

 味も見た目もクセがあるので、万人受けするとは思えませんが、健康好きにはハマる種類といえるでしょう。

f:id:akira-kami:20201117064246j:plain

 

 

【旧ブログより】

2015/03/07~2015/03/23までの甘酒日記を引っ張ってきて貼りつけました。

 

甘酒好きへ  2015/03/07

 目黒駅の周辺を歩いていたら。自販機の前で、タクシーの運転手が缶ジュースを飲んで一息ついていました。その飲んでいる缶の色が真っ赤で鮮烈だったので、何のジュースだろう?と思ってよく見たら、なんと甘酒。以前紹介したことのある白鶴酒造の「白鶴あまざけ」でした。ぼく以外で自販機で甘酒を買って飲んでいる人を見るのは、これが初めてです。滅多にないチャンスだ!と思い、ぼくもすぐに購入し、わざわざ、この方のすぐ隣に立って飲みはじめました。甘酒を飲むという行為は、とかく孤独になりがち(なにしろ、置いてあるところもなかなか無いし、好きで飲んでいる人もなかなかいないので)。いつか、心を同じくする見知らぬ人と、並んで甘酒談義をしながら飲みかわしたいと思っておりました(さらに、できれば、このブログの宣伝もしたいと思っておりました・・・笑)。
 しばらく、一声かけるタイミングを見計らっていました。すると、ちょうど飲み終えようとするおあつらえ向きの瞬間がやってきました。勇気をだして「よし、いまだ!」と声をかけようとしたら、運転手さんはポイッと空き缶をゴミ箱に投げ入れて、そそくさとタクシーに戻り行ってしまいました。ああ、残念〜。
 でも、やっぱり甘酒ファンっているんですね。なんか嬉しくなりましたし、自信にもなりました。これからも、「全国にいる、まだ見ぬ甘酒好きに、きっちり届くブログ」を書いていきたいと、あらためて思いました。

 

 この自販機、なんと二本指しでした。目黒という都会のど真ん中で、一本の甘酒でさえもめったに見られないのに、二本ですから。奇跡を見た気分になりました。

 

異議をもうす!  2015/03/11

 わが国の、国文学を研究する国立の研究機関『国文学研究資料館』内の自販機に、「甘酒」や「おしるこ」がないのは、おかしいんじゃないでしょうか!?

 

静電気  2015/03/23

 だいぶ暖かくなりました。そろそろ店頭から、暖かいほうの甘酒が撤去される時期です。本日、近くのコンビニに寄ったら、そんな暖かいほうの森永製菓の「甘酒」がまだ店頭に並べられていました。「ああー、よかったなあ。おまえ」と愛おしくなって、かわいい犬の頭をなでるようにして手にとってやったら、その瞬間、パチン!と静電気が走りました。痛い!
 ちきしょー、なんだか飼い犬に手をかまれた気分になりました・・・

 

 

 

今年、最初で最後のハイライフカレンダーの旅

 

 世界の富裕層はイベントを求めて一年を同じスケジュールで旅するといいます。1月はスイスのサンモリッツにスキーへ、5月はモナコにF1観戦へ、7月は夏の日差しを求めて地中海のイビサ島へ、8月はオーストリアザルツブルク音楽祭、11月にはフランス・パリの凱旋門賞へというように。これを「ハイライフカレンダー」というのだそうです。
 これと同じように、わが国のアマチュア野球界にもハイライフカレンダーがあるのをご存じでしょうか?4月、9月は神宮球場東京六大学野球観戦へ、7月は東京ドームに都市対抗野球観戦へ、8月は甲子園に高校野球観戦へ、11月は京セラドーム大阪に社会人野球日本選手権へ、最後に神宮球場にもどって明治神宮野球大会を観戦しに旅することをいいます。
 日本人にとってみれば、こちらのほうがよっぽど贅沢な旅ではないでしょうか?少なくとも、ぼくにはそう思えて仕方ありません。
 さあ、最高の贅沢を求めて、「アマチュア野球界のハイライフカレンダー」に沿って出発です!

 

 

 嗚呼、ここは夢中で白球を追い続けてきた野球少年たちの終着駅・・・

 哀愁の都市対抗野球

 

 待ちに待たされた都市対抗野球が、ついに今週からはじまります。全国を飛び回る予定だった、わたしのハイライフカレンダーの旅も、ここ東京ドームが最初の旅地であり、最後の旅地になります。

 例年ですと、地獄のように暑い季節に(7月下旬)、2000円ちょっと払えば、朝10時からはじまる第1試合から、第3試合の終わる夜9時まで、ドーム内で涼みながら、かわいいビール売りのお姉さんと楽しい会話をしたり、球場グルメをお腹いっぱいになるまで食べ、食後は空いている席へ移動し、グーグー寝入ったりと、それはそれは一日中快適な生活を満喫できる場所でした。あまりにも快適すぎて、気づいたらまともに試合を観ることなく一日が終わっていることもしばしばでした(不謹慎でしつれい!)。

 しかし、今年は11月下旬という肌寒い季節の開催であり、一試合ごとの入れ替え制で、しかも全席指定で決められた席でしか観戦できないという、これまでに経験したことのない形式になります。果たして、これで例年のように楽しく観戦できるのか?まったく見当もつきませんが、せっかくの一年に一度のお祭り。存分に楽しんでこようと思います。

 

準備万端~

f:id:akira-kami:20201120225034j:plain

 

こういう場面を観られたらいいなあ~

f:id:akira-kami:20130723204953j:plain

 

 

 

靴とは

 

靴を磨くという行為ー、

それは、己の魂を塗り込むという行為ー、

魂を塗り込み自分の分身を産み出す行為にほかならない。

もし、わたしが理不尽な殺され方をしたら、

わたしの代わりに、この靴が仇を討ちに向かうだろう・・・

 

 ・・・なーんて物騒なことを書いてしまいましたが、まあ、言いたいのは、「ぼくとこの靴はがっちりと信頼関係で結ばれている」ということです。もう、魂という点で一心同体なのです。

 最近、靴磨き屋が流行なのだとか。靴磨き屋といえば、ヨレヨレなお爺ちゃんが路上でやっているイメージじゃないですか。ですが、最近流行っているのは洒落たバーみたいなお店で、キッチリしたスーツを着たお兄さんがやっているようです。確かに、そのようなお店の紹介をテレビや動画サイトで見たことがあります。

 洒落た店内では、最高級の靴クリームと、最高級の技術で磨きが行われているのでしょう。靴がピカピカになるのは事実なのでしょう。

 しかし、ぼくは失笑してしまうのです。そんな流行は自分とは無縁な世界だと思ってしまうのです。それは、靴を磨く方も、靴の持ち主も、靴に対する意識がぼくの意識とはだいぶ違うから。そこに感じるのは(もしかすると、ぼくの勘違いかもしれませんが)、「靴のことを『ファッションアイテムとしての道具』『歩くための道具』という『道具意識』でみている」ということです。

 ぼくの靴の意識はまるで違うものです。靴とは「靴磨きという自分の魂を塗り込む行為によって育てられた『自分の思いが遂げられなかったら、その思いを託す相手』『同じ魂を持つ、もう一人の自分』。いわば『人格意識』」なのです。(それで、冒頭の文言に繋がっていくのです。)

 これからも、その意識は変わらないでしょう。

 

f:id:akira-kami:20201117164121j:plain

 

 ノコギリ丸、オオクワ丸とは、これからもずうっといっしょに、日本中を旅していくのでしょう。いつまでも、いっしょに。これからも、よろしくね。

 

 

《おわり》

 

 

 

オオクワ丸

 登山用のノコギリ丸を購入したのとほぼ同じ時期に、日常用の靴も購入していました。リーガルのインペリアル・グレードという銘柄です。つけた名前は「オオクワ丸」。なぜ「『オオクワ』丸」なのか?ノコギリ丸と名づけた理由から考えれば、すぐにわかるでしょう。そう、「オオクワガタのような黒色」だからです(笑)。そのオオクワ丸が2週間の修理を経て戻ってきました。3年間がっつり履き続けて底に穴が開いてしまい、張替えを依頼していたのです。名前をつけるなど、あまりにも「擬人化」してかわいがってきたために、つま先に金属プレートを付けられて戻ってきた姿を見て、「サイボーグ化」されて戻ってきたように思ってしまいました(笑)

 

f:id:akira-kami:20201117163807j:plain

  

一時期、靴にはまったことがありまして、世界中の有名ブランド靴を買い求めたことがあります。「『自分の足型にぴったり合う、自分のためだけに用意されたような、世界一履き心地が良い靴』が世界のどこかにあるのではないか?」。そんな中二病みたいなことを考えていました。しかし、いろいろ履いてみてわかったことは、結局、「そのような靴は世界のどこにも存在していない」ということでした。がっかりしていたときに、ふと、何かしらの拍子で偶然出会ったのが、このリーガル社の靴でした。リーガルと言えば、そこいらのスーパーでも売られている、日本人なら誰もが知っていて、一度は履いたことのある「ふつうの靴」。広い世界に探し求めていて無かったものが、身近な国内の、それも普通の中にあったのです。「青い鳥」みたいな話しでした。

 

《つづく》

 

 

 

 

 

ノコギリ丸

 

パワースポ ッター!!
パワースポッテスト!!!
より強いパワースポットを求めて全国を旅します!

 

パワースポットとは何か?
ウェブを見れば、それこそ風水師、占い師、スピリチュアル・カウンセラー、パワースポット・マニア・・・等、さまざまな立場の方が独自の定義をもっておられるようです。
このわたしも定義をもっていて、その定義は「与えられた限りある命を、精一杯生きていく上で、そのエネルギーを充電できる場所」というもの。具体的には、「こめかみ辺りに、キーンという痛みがくる場所」を指します。この感覚はわたし独自のものであり、ほかに聞いたことがないのですが、その能力にはかなり自信をもっているのです。
そんな(自称)第一級パワースポット鑑定士が「年間100ヵ所」を目指してパワースポット巡りをおこないます。

 

 

 昨日のブログでパワースポット巡りが(797)か所目となりました。(800)の大台まであとわずか。年内に達成するのは間違いないでしょう。

 

 9月6日の日記を読んでみてください。2017年1月15日に書いた日記を貼りつけてあります。そこには、戦国武将が愛馬に乗って戦場を駆け巡ったように、日常という戦場を駆け巡る愛靴のことを書いています。戦国武将が愛馬にその肌の色つやから名前をつけたように、その色つやから「ノコギリ丸」とつました。言わずもがな、ノコギリクワガタのような茶色だからです(笑)

 

 そのノコギリ丸も3年が過ぎ、もうすぐで4年になります。わたしと一緒に数々のパワースポットを駆け巡り、その御神氣を栄養クリームのように塗って、今ではこのような経年変化を遂げています。買ったばかりのころと見比べると、その成長、成熟具合がわかると思います。

 この愛靴を履いて、800という大台へ挑みたいと思います。ここ最近、ノコギリ丸の闘志がみなぎっていることを感じています。パワースポット巡り(800)の記念回が楽しみでなりません。

f:id:akira-kami:20201115162302j:plain

 

 

 

【旧ブログより】

 

ノコギリ丸、登場!  2017/01/09

 

ついに念願の登山靴を買いました!
 

 パワースポット巡りの一環で山に登ることがあります。奥宮が頂上にあったりするからです。これまでは、仕事で使っていた革靴を履いていましたが、最近は限界を感じてきまして、専用の靴を買いたいと思っていました。そうしたら、吉祥寺にある「山幸」という専門店に、かなりの質をたずさえたオリジナル登山靴があることを聞きました。今ではすっかり珍しくなった日本人職人の手による国産だそうです。これには居ても立ってもいられなくなりまして、その登山靴を買いに吉祥寺へ向かいました。

 

 靴を購入し、家に帰ってから防水用の液体を塗ったり、あれこれと手をかけているうちに、ふと、思うことがありました。それは、ぼくにとって靴とは、「武将たちが戦陣を駆け巡るために命をあずけた『愛馬』のようなものだ」と。だとすると、源義仲の愛馬に「鬼葦毛」、武田信虎に「鬼鹿毛」、ラオウに「黒龍号」(→おっと、これは漫画の人物か)と、馬体の色から名前をつけているように「この愛靴にも色から名前をつける必要があるのではないか」と。
 そこで、この靴にも、それにふさわしい名前をつけることにしました。「うーん、茶色なんだよなあ」「なんか茶色っぽい名前って何かなあ」と、あれこれ頭をひねって考えてみたのですが、ぼくの頭で「茶色」で連想できるのは「ノコギリクワガタ」しかいませんでした(苦笑)
 そこで、こいつの名前を「ノコギリ丸」とつけました。今は静かに初陣を待っているところです。ぼくの登りは「西洋かぶれの『登山』」ではなく、「民族古来の山岳信仰に基づく『登拝』」になります。なので、初陣にふさわしいどこかの神社の奥宮あたりを予定しています。
 ぐずぐずしていると、一月か二月中にくる、年に一度の「大雪の日の通勤」が初陣になってしまいますので、できるだけ早いうちにと考えています。

 

パワースポットで靴磨き、最後の仕上げ「高尾山」  2017/02/04

 

買ったばかりの靴「ノコギリ丸」に、栄養クリームならぬ「パワースポットの御神気」を吸わせて「霊験あらたかな靴になってもらおう」というこの企画、本日、最後の仕上げに入りました。山梨県上野原から、東京「高尾山」に場所を移します。関東屈指と言われる霊山の御神気を吸ってもらいます。
早朝、京王線に乗って高尾山口駅へと向かいました。

 

2012年3月以来の高尾山口駅、着いてみてびっくり!すっかり改装されて豪華になっていました。なんでも、今や世界一の登山客を誇るというのですから、どれだけ儲けたんでしょーねー。

 

あの時と同じく1号路を登っていきます。すると、「あの時には気づかなかったパワースポット」に気づいていきました。「こめかみ辺りにキーンと痛みがくる場所」にです。
例えば、「坂を登っていった最初の曲がり角にあたるこの湧水のある巨石あたり」とか、

 

「その先の坂道に続く巨石群」とか、

 

最初の展望台にある「金毘羅社」とか。あれから、ぼくも数多くのパワースポットを巡り、あの時よりもさらにパワースポット探知能力を鍛えてきました。おかげで、気づかなかったパワースポットを発見できるようになったみたいです。少しは成長したみたいですねー。

 

さあ、さらにどんどん登っていきます。リフトの発着場近くの広場にでました。すると、この一帯で、ものすごい痛みがキーンと。あの時は、無邪気に美味しい天狗焼きを食べて喜んでいた場所です。さらに、「ビアガーデンに通じる石段あたり」とか、

 

「みんなが休憩している広場」とか、

 

「崖の下あたり」とかできます。とくに気になるのが、こちら「崖の下からくるキーン」でした。この下に何かがあるような・・・?

 

案内板を見ると、この下には「蛇滝」という滝があるようです。先週巡った「不動の滝」のように、滝はかなりのパワースポットになりますので、遠回りになりますが行ってみることにしました。

 

けっこう下まで降りていきます(ひえー、ということは、帰りはけっこう登らないといけないってことかー汗)。

 

どんどん人気のない薄暗い道になっていきます。不安にかられながら歩いていくと、何かの建物が見えてきました。ザ―ザ―という音が聞こえてくるので、どうやらそこに蛇滝があるようです。その建物の前まできて、近づいて見てみたら「『入浴中』につき立入禁止」ならぬ「入滝中」の札が・・・。「入滝中」というあまりにも非日常的な言葉に、最初意味がわかりませんでした(苦笑)。どうやら、滝行がおこなわれているようです。そのうち、般若心経を唱える大声や、ほら貝のような音が聞こえてきました。
表の明るい「観光地」の裏側に、このような重苦しい修行がおこなわれている「霊場」があるようです。そこんとこを理解しないと高尾山の本質は見えてこないのでしょう。

 

蛇滝もさることながら、さらにとんでもないパワースポットを発見しました!そのすこし上にある、水がちょろちょろと流れている岩場です。近寄るとクラクラしてきます。(結論から先に言えば)高尾山で一番のパワースポットだと思います。

 

蛇滝を後にして、どんどん登っていきます。やがて、ご本堂に着きました。ここは、あの時といっしょでなかなかのパワースポットでした。ゆっくり休憩をとって、ノコギリ丸に御神気を吸わせます。

 

(ぷぷっ。お小遣いをもらって嬉しそうな仏像さんたち。かわいいーなー)

 

さあ、あとは頂上だけです。あの時は、ぐちゃぐちゃにぬかるんで歩きずらかった道が、今はアスファルトになっていました。お金かけましたねー。


(あの時)

(いま)

 

頂上の手前にトイレがありました。ここも確か、あの時はなかったような気がします。そして、なぜか、「この建物の周り」が強力パワースポットでした。用を足しながらパワー充電だ(笑)

 

そして、ついに頂上へ!三週にわたって山を登って鍛えられたせいか、疲れはほとんどなく踏破することができました。いろんなルートから登ってきた登山者が、ここで合流となるので、すごい人でごったがえしています。
なんといっても驚いたのがその眺め。あの時は、嵐のような天気で真っ白でしたから。まさかこんなに「富士山」がくっきり見えるとは。やっぱり「富士山は美しいなあー」と改めて思いました。いつか、このノコギリ丸と登拝してみたいですね。

 

(あの時)

(今日)

 


これで、「御神気を塗る工程」は終了となります。これで、幾分かは「霊験あらたかな靴」になれたと思います。あとは、経験だけ。パワースポットをどんどん巡っていき、さらに御神気を吸い続ければ、やがては「神靴」と呼ばれる存在になれるでしょう。
「さあ、ノコギリ丸よ、一生の相棒としてパワースポット巡りをしていこうぜ!」

 

 

 

パワースポット巡り(797)「ドトール中河原店」の奥の席

 

パワースポ ッター!!
パワースポッテスト!!!
より強いパワースポットを求めて全国を旅します!

 

パワースポットとは何か?
ウェブを見れば、それこそ風水師、占い師、スピリチュアル・カウンセラー、パワースポット・マニア・・・等、さまざまな立場の方が独自の定義をもっておられるようです。
このわたしも定義をもっていて、その定義は「与えられた限りある命を、精一杯生きていく上で、そのエネルギーを充電できる場所」というもの。具体的には、「こめかみ辺りに、キーンという痛みがくる場所」を指します。この感覚はわたし独自のものであり、ほかに聞いたことがないのですが、その能力にはかなり自信をもっているのです。
そんな(自称)第一級パワースポット鑑定士が「年間100ヵ所」を目指してパワースポット巡りをおこないます。

 

 

今日は最寄りの中河原駅改札口にあるドトールコーヒーへ。開店以来、足しげく通っているお店です。いつもは、入ってすぐ手前のカウンター席に座っていました。

 しかし、この日はすでに埋まっていたので、奥の席へ。もともとは喫煙席で、まったく寄りつくことがなかった一角です。今では全席禁煙席になっているので、はじめて足を踏み入れました。

さあ、はじめて席に座ってみて、びっくり。その一角に「パワースポット特有のこめかみ辺りにキーンとくる痛み」が充満しているのです。いつもの席に座っていれば気づかなかったことです。喫煙席がとっぱられたことと、いつもの席が混んでいたことの二つが重ならなければ知りえないことでした。

これからは、できるだけこちら側に座りたいと思います。コーヒーを飲みながらパワーを充電できるなんて、ほんとお得な席ですよ。

f:id:akira-kami:20200927111601j:plain

 

それにしてもこの現象はどういうことなのでしょうか?ちょうど駅の真下に位置するのですが、駅構内にパワーを感じられる場所はないのです。発信源はどこなのでしょうか?パワースポットには、まだまだわからない点が多くあります。いつか、その真実をつかみたいと思います。