天才詩人こうやまあきらのブログ!

パワースポット巡り100ヶ所、野球観戦100試合、日本酒100銘柄の年間トリプル100を目指して

高尾梅郷、巡り 小仏梅林

 

2月になると各地で「梅まつり」が開催されます。これまで、野鳥見たさに巡っていました。そのうち、徐々に「花を見ること自体」が楽しくなり、今ではすっかりわたしの年中行事になっています。そこで、これから増ます楽しくなるように「花巡り」のカテゴリーを作ってみました。

 

1,2,3月と「梅まつり」巡りが続いています。

3月11日 高尾梅郷 荒井梅林~木下沢梅林

3月06日 高尾梅跡 遊歩梅林~湯の花梅林

2月26日 小田原・曽我梅林

2月21日 京王・百草園

2月19日 あきる野市・都立小峰公園

2月14日 羽根木公園・せたがや

2月05日 府中市郷土の森公園

1月31日 調布市・神代植物公園

3月11日を読んでみてください。思っていた以上に距離が長く、時間がかかった高尾梅郷も木下沢梅林まで巡りました。そこで今日(3月16日)は最後に残った「小仏梅林」を巡ることにします。これで、高尾梅郷巡りが終わるとともに、今年の「梅まつり」巡りも終了となります。

 

京王線中河原駅から高尾山口駅行に乗り25分、目的地である終点・高尾山口駅に着きました。そこから歩くこと10分、小仏川の上椚田橋に到着です。

 

まさか、3週連続でこの遊歩道を通るとは思ってもみなかった。

 

いつもの位置にジョウビタキ君がいます。もうすっかり顔なじみになったようで、こっちを見るなり、軽く会釈をしてきてきました。

 

なんて冗談はさし置き、そろそろジョウビタキが故郷・ロシアに帰国する時期になります。さびしいもんです。ロシア人移民が大量にやってくるのは御免ですが、ジョウビタキが大量に日本に留まり、日本国籍を取得し帰化するのは大賛成です(笑)。一考してくれませんかねえ。名残を惜しむためにもう一回ぐらいは、この遊歩道に来ようと思います。

 

「遊歩道梅林」の見頃はすっかり終わったようです。また来年ね。

 

一番見事に咲いていた「駒木野公園」は・・・まだ、それなりの見事さは残していました。しかし、今日は高尾梅郷の最深部まで歩くので、ここで足止めしている訳にはいきません。どんどん行きましょう。

 

山道で、たくさんの人がしゃがみ込んで写真を撮っていました。わたしも、何の花かわからないまま後ろからカシャと。おおっと、ここで時間をとるわけにはいきません。

 

♪ ツツピー、ツツピー 鳴き方で判断するとシジュウカラですが、声が喘息もちのような謎の野鳥がいました。けっこう遠くにいましたが、何とかカシャり。うーん、正体はヤマガラかな。体調は大丈夫か?

 

「旧甲州街道」に出ず、山道をそのままに「きらぼしの森」を通ることにしました。協賛者「きらぼし銀行」か・・・Y代銀行とT民銀行とが合併して出来た銀行ですね。就活で両行とも面接受けました。内定はいただけなかったけど(笑)

 

遠くからジョウビタキ君がこっちを見ていました。遊歩道梅林にいる彼と、そんなに離れていない距離にもう一羽いるようです。帰国するときは、仲良くいっしょに飛んでいくのかな。

 

見たことのある広場に着きました。「高尾梅の郷まちの広場」です。イベントがあった先週は、簡易トイレが増設されていたほど賑わっていました。今日はかなり静かめ。

 

駐車場に咲いている紅梅は、まだまだ見頃を保っております。

 

(▼3月11日の日記より)

 

バス停「裏高尾」付近に咲いていた紅梅。今の時点ではナンバー1かな。

 

肉厚な花がびっしり敷き詰められたように咲いています。品種名が書かれた札が下がっていません。何という花なのでしょうか。

 

「木下沢梅林」の前まで来ました。ここまで、写真を撮りながらとはいえ、何だかんだで2時間近くかかりました。さあ、ここから未知の領域に入ります。電柱の上の方からヤマガラが声援を送ってきました。♪ ヴェーヴェー(がんばって、もうすぐだよ)

 

どんどん進んでいきます。水がきれいです。

 

どんどん、どんどん。けっこう近い場所をJRが走っていきます。

 

つぎは、逆に車窓からこっちを見たいと思います。

 

さあ、「小仏梅林」に着きました。梅園になっているわけではなく、沿道の並木を楽しむ方式のようです。

 

今日はわたしにとって、今年の「梅まつり最終日」。悔いのないよう、じっくり見て回ります。

 

 

 

 

ああー、終わった。楽しく巡れました。ありがとうございました。

 

同じ時間をかけて歩いて帰る気力がなく、バスで帰ることにしました。写真を撮りながらとはいえ、遊歩道梅林の出発点から2時間半かかりました。しかし、バスだと20分足らずで遊歩道の近くまで来れました。「文明の利器」の威力には、あらためて驚かされます。

 

バス停「小仏」の先に「小仏峠」「景信山」があるようです。人気のある山のようで、バス停で待っていると、登山帰りの登山者がうわっとやって来て、ほぼ満席になったほどでした。もし機会があれば、わたしも挑戦してみたいと思います。

 

梅まつりが終わってしまいました。でも、これから「桜」「つつじ」「あじさい」「ひまわり」・・・とまつりは続いていきます。楽しみで仕方ありません。