天才詩人こうやまあきらのブログ!

パワースポット巡り100ヶ所、野球観戦100試合、日本酒100銘柄の年間トリプル100を目指して

パワースポット巡り(899)成田山横浜別院

 

パワースポット! 

パワースポ ッター!!
パワースポッテスト!!!
より強いパワースポットを求めて全国を旅します!

 

パワースポットとは何か?
ウェブを見れば、それこそ風水師、占い師、スピリチュアル・カウンセラー、パワースポット・マニア・・・等、さまざまな立場の方が独自の定義をもっておられるようです。
このわたしも定義をもっていて、その定義は「与えられた限りある命を、精一杯生きていく上で、そのエネルギーを充電できる場所」というもの。具体的には、「こめかみ辺りに、キーンという痛みがくる場所」を指します。この感覚はわたし独自のものであり、ほかに聞いたことがないのですが、その能力にはかなり自信をもっているのです。
そんな(自称)第一級パワースポット鑑定士が「年間100ヵ所」を目指してパワースポット巡りをおこないます!

 

 

所用があって京急線日ノ出町駅に行ったら、このような看板が。

 

成田山の横浜別院が近くにあるようです。13日、台風上陸に伴う激しい雨を避けるために本堂を避けてきました。18日の日記で「また次の機会があれば寄りたい」と書きましたが、こんな早くその機会に巡りあうとは驚きです。この縁を逃す手はないでしょう。

 

伊勢山皇大神宮」のノボリも掲げられています。この辺りは清浄な空気に包まれているようです。

・・・あ、でも、こんな不浄な場所もあったりするようです(笑)

 

石段をゆったり登っていきます。とくに強い氣がくるところではなさそうです。

 

ちょっとした高台になっているので、開放的な雰囲気があります。氣も流されてしまうのかとくに感じられず。正面に観覧車が見えますね。

 

境内では感じられなかった「パワースポット特有のこめかみ辺りにキーンとくる氣」が本堂に入ったら、かなりキツめにきました。成田山新勝寺の本堂で感じるキツさにそっくり、やっぱり性質は同じようです。

・・・さらに、本堂では、開運、出世、金運、厄払い、はたまたペットの御守りまで、ずらりと並ぶ荘厳な眺めに「お金の臭い」を感じるところまで同じでした(笑)

 

ああ、よかった。これで心残りが晴れました~

 

 

さあ、ついに(899)まできました。次で記念すべき(900)になります。これまで、

100-大山阿夫利神社・下社

200-石清水八幡宮

300-日光東照宮

400-北口本宮富士浅間神社

500-榛名神社

600-雄山神社

700-武蔵御嶽神社

800-筑波山

と、記念回には「パワースポット界の大御所」を巡ってきました。もちろん今回もそれに相応しい場所を選ばねばなりません。さあ、どこにするか?ちょっと考えている場所があるので、もう少しお待ちください。