9月になりました。とくに、「花まつり」をやっている時期でもないのですが、何もやっていない時期にゆっくり回るのも良いかと思って「府中市郷土の森公園」に足を運びました。
昨年まで、この季節は公園巡りを避けていました。わたしの天敵「ケムたん(毛虫)イモたん(芋虫)」がウヨウヨしていると思ったからです。あのおぞましい姿を見た瞬間、心臓が止まりそうになるぐらい怖いのです。
しかし、花めぐりで7月、8月に巡ってみると、きちんとした公園・施設は整備係が仕事をしているせいか、姿を見ませんでした。
知らなかった。これで意気揚々と公園巡りができるってもんです。
「ああー、気持ち良いなあー」この日も鼻歌まじりに歩いていきます。
しばらく進むとー、
んん!?足元に、パラパラ黒い粒がたくさん落ちています・・・ま、まさか、これは、ケムたんイモたんが落としたおウンチなのでは!?
恐怖にかられ、上を見て、茂っている葉を確かめることができませんでした。さっきまでの、鼻歌まじりの意気揚々とした気分が萎え、足がガクガクぶるぶるしてきました。
さらに、そこから遠方を見やるとー、
前方のアスファルトに、バラバラ落ちている、黒地に白い毛が生えている数匹のケムたんの醜体を発見!不思議なことに、大嫌いなケムたんを見つけるときだけ視力が9.0になるのです。通常は、コンタクト入れて1.0程度なのに。ほんと、いらない能力です(苦笑)
7月、8月に出会わなかったのは、まだ体が小さくて、いることに気づかなかっただけで、9月に入り体も大きくなって、いよいより姿を現したのでしょう。
9月中は公園巡りを避けたほうがいいかもしれませんね。
早々に退散したので、今日の収穫はこの一枚のみでした。枝につかまり、体をブルブルッとしていたシジュウカラです。
君たちが食べつくしてくれれば、何の問題もないんだけど。あんまり美味しそうじゃないんで無理かな。