世界の富裕層はイベントを求めて一年を同じスケジュールで旅するといいます。1月はスイスのサンモリッツにスキーへ、5月はモナコにF1観戦へ、7月は夏の日差しを求めて地中海のイビサ島へ、8月はオーストリアのザルツブルク音楽祭、11月にはフランス・パリの凱旋門賞へ、というように・・・。これを「ハイライフカレンダー」というのだそうです。
これと同じように、わが国のアマチュア野球界にもハイライフカレンダーがあるのをご存じでしょうか?4月、9月は神宮球場に東京六大学野球観戦へ、7月は東京ドームに都市対抗野球観戦へ、8月は甲子園に高校野球観戦へ、11月は京セラドーム大阪に社会人野球日本選手権へ、最後、神宮球場にもどって明治神宮野球大会を観戦しに旅することをいいます。
日本人にとってみれば、こちらのほうがよっぽど贅沢な旅ではないでしょうか?少なくとも、ぼくにはそう思えて仕方ありません。
さあ、最高の贅沢を求めて、「アマチュア野球界のハイライフカレンダー」に沿って出発です!
いつの間にか甲子園が始まっていて、いつの間にか決勝まで進んでいるようです。今年も甲子園に行けてません。行ってないと、どうしても興味が薄れてしまうもの。無関心なのは仕方ないことなのです。
早実・清宮の登場以降、観客が増えすぎて当日券が入手困難になった悪状況に、コロナ禍がとどめをさしてくれました。無観客試合を経て、内野席は完全指定席の前売り制になり(しかも大幅な金額アップ)、無料だった外野席も有料になりました。甲子園観戦を始めた当初、良い席は早い者勝ちなので走って席をとり、飽きたら無料の外野席へふらっと寄って空いている席で気晴らししたりしていました。もう、そういった古き良き牧歌的な観戦形式の時代は終わってしまったのでしょうか。
デイリーヤマザキで「三色だんご」を買いました。「それを食べると、ある特定の場所を思い出す」食べ物があります。三色だんごは、わたしにとって甲子園を思い出させる食べ物なのです。これを食べるとわたしの脳内に、「肌をジリジリ焼き焦がす太陽光線」や「応援する人の熱波」や「ジャンボ焼き鳥とビールと汗が混じった甘ったるい、むせ返るような球場内の臭い」までもが蘇ってくるのです。
とりあえず今年は、だんごの味で我慢することにします。ぜひ、来年は久しぶりに足を運んでみたいと思います。