パワースポット!
パワースポ ッター!!
パワースポッテスト!!!
より強いパワースポットを求めて全国を旅します!
パワースポットとは何か?
ウェブを見れば、それこそ風水師、占い師、スピリチュアル・カウンセラー、パワースポット・マニア・・・等、さまざまな立場の方が独自の定義をもっておられるようです。
このわたしも定義をもっていて、その定義は「与えられた限りある命を、精一杯生きていく上で、そのエネルギーを充電できる場所」というもの。具体的には、「こめかみ辺りに、キーンという痛みがくる場所」を指します。この感覚はわたし独自のものであり、ほかに聞いたことがないのですが、その能力にはかなり自信をもっているのです。
そんな(自称)第一級パワースポット鑑定士が「年間100ヵ所」を目指してパワースポット巡りをおこないます。
さて、日を改めてやってきました西武池袋線「小手指駅」です。所沢市内で三か所目の「ヤマトタケル伝説の地」、「中氷川神社」へ向かいます。駅前の案内図を見ると、おそらく歩いて40分はかかるかな・・・と。ちょっと気が滅入りますが、がんばって行きましょう。
汗ダラダラになりながら、なんとか到着しました。こちらが「中氷川神社」になります。
参道を真っすぐに歩いていきます。すると、まずはー
オレンジ色のきれいな蝶が、わたしを歓迎して出迎えてくれました。ありがとー。
つぎに、こっちの樹木から、森のチンピラたちが恐ろしい羽音をたててお目見え。でも、意外とおとなしい奴らで、こっちを見ると逃げるように飛んでいきました。
さらに、あっちの樹木には、大量のミツバチたちが。普段はおとなしいのに、威嚇するように向かってきます。こやつらの方が恐いです。この性格は土地柄なのでしょうか?
ほうほうのていで逃げるぼくを見て、石柵の陰で笑うスズメガ。
あちこちにポコポコある盛り土。これって、モグラじゃないの。その他にも、すばやく動くのでスマホで写せませんでしたが、イトトンボがいました。境内の、あるいは小手指周辺の「自然環境の豊かさ」がわかります。すばらしいところじゃないですか。
さあ、「拝殿」に着きました。ここでのヤマトタケル伝説は「東征の折り、この土地を通り掛かった時に霊異を感じ、天下泰平、国乱鎮護の二柱を祭った」というものになります。霊異か・・・。確かに、「パワースポット特有のこめかみ辺りにキーンとくる痛み」を感じます。さすが前世のおれ(妄想)、現世と同じく第一級のパワースポット鑑定士だったのですね(笑)
とくに強くくるところはー、「日歌輪翁之碑(ひかわおうのひ)」。江戸時代の神官で、寄付を貧民救済に使ったり、粟を信徒に配り天保の飢饉で多くの人々を救済されたようです。若杉霊神(長崎諫早市・高城神社)、宗吾霊堂(千葉成田)と同じ、人々を救った方特有の魂の強さを現すキーンが感じられます。
どこもそうであるように、「神楽殿の舞台」。
鎮守の森。とくにこちら側の鳥居から入ったこの辺りできます。中氷川神社という社名の由来は、大宮の氷川神社と奥多摩の奥氷川神社のちょうど中間地点にあるからだそうです。三社を称して「武蔵三氷川」と言われているのだとか。
また、大宮の氷川神社は高崎線・京浜東北線で、奥氷川は青梅線で、中氷川は西武池袋線なので、位置関係がわかりずらいのですが、三氷川はほぼ一直線に並んでいるそうです。こういう話しも浪漫があっていいですね。昨年、奥氷川神社へ巡ってきたので下に貼っておきます。
旅行といえば、みなさん、ヨーロッパやハワイといった海外や、国内では京都や北海道といった「大きな旅行」を考えがち。でも、各駅停車で乗り継いで行けるような「小さな旅行」でも十分楽しめるのです。
所沢で、一生思い出に残る旅行をしてくる
ことだって可能なのです。その旅行の中心を担うのは、やっぱりパワースポットが一番ではないでしょうか。とくに、遠出を制限されている今のような時期には持ってこいだと思うのです。このブログがその手助けになれば、こんな嬉しいことはありません。
《つづく》
【過去のブログより】
パワースポット巡り(723)~(725)奥多摩駅 【青梅線パワースポット巡りの旅①】 2020/03/02
目の前にある観光案内所へ。この辺りでお勧めの神社を聞いたら、「奥氷川神社」と愛宕山山頂にある「愛宕神社」を教えていただきました。地図もいただいて、さっそく巡ってみることに。
まずは、「奥氷川神社」です。駅前から目と鼻の先にありました。なんでも、わたしの前世ヤマトタケルが東征の際に祭ったのが創祀なのだとか。そう言われてみれば、どこか懐かしい気がしますね・・・なーんてことを書くと、妄想が過ぎるとお叱りを受けそうですが、それが妄想かどうかを置いといて、ほんとに懐かしい雰囲気があるのです、ちょっと不思議な感覚です。山の澄んだ雰囲気が充満していて「雄山神社 中宮祈願殿」に似ているなあとも思いました。
パワースポットとして、とくにくるのは拝殿・本殿の裏手にあるこちらの社、
お神輿なんかが格納されていそうな、こちら辺りになります。
パワースポット(724)「奥氷川神社」