「タンポポには在来種の日本タンポポと、外来種の西洋タンポポがある。見分けるコツは、裏側の総苞片が閉じているのか、反り返っているのかだ」ーそんなことをネットで読んでから、道端で見かけると意識して調べています。今では、日本で咲いているタンポポのほとんどが西洋種にとって代わられているんだとか。
家の近くの府中街道沿いにタンポポが咲いていました。いつものように、花の裏側を調べてみると、しっかり閉じていました。はじめて見ます。
左のほうです。右のはこんなに近くにいるのに、しっかり反り返っていました。
交雑種なんていうのもいるようなので簡単には断定できませんが、ほぼ決まりでしょう。がんばれよおー