天才詩人こうやまあきらのブログ!

パワースポット巡り100ヶ所、野球観戦100試合、日本酒100銘柄の年間トリプル100を目指して

来年こそは甲子園観戦

 

世界の富裕層はイベントを求めて一年を同じスケジュールで旅するといいます。1月はスイスのサンモリッツにスキーへ、5月はモナコにF1観戦へ、7月は夏の日差しを求めて地中海のイビサ島へ、8月はオーストリアザルツブルク音楽祭、11月にはフランス・パリの凱旋門賞へ、というように。これを「ハイライフカレンダー」というのだそうです。
これと同じように、わが国のアマチュア野球界にもハイライフカレンダーがあるのをご存じでしょうか?4月、9月は神宮球場東京六大学野球観戦へ、7月は東京ドームに都市対抗野球観戦へ、8月は甲子園に高校野球観戦へ、11月は京セラドーム大阪に社会人野球日本選手権へ、最後、神宮球場にもどって明治神宮野球大会を観戦しに旅することをいいます。
日本人にとってみれば、こちらのほうがよっぽど贅沢な旅ではないでしょうか?少なくとも、ぼくにはそう思えて仕方ありません。
さあ、最高の贅沢を求めて、「アマチュア野球界のハイライフカレンダー」に沿って出発です!

 

 

最後のバッターが泣きながら一塁にヘッドスライディングする
過剰に熱い夏の風物詩がやってくる・・・

 

2011年から観戦してきた夏の甲子園も、コロナ禍になってからこの3年間観戦していません。今年に限っては、「コロナのせい」というよりも、「酷暑や事前準備の大変さ」に心が折れての自宅観戦となっています。以前のように何がなんでも観戦したいという気力が希薄になってきました。加齢による気力・体力の衰えだとすると、これは何とかして克服しなければなりませんな。来年はガンバリマス!

というわけで、テレビで観戦しているのですが、身に入らないというか、面白いと思って集中して観ることができません・・・。やっぱり、野球は「球場で観るから楽しい」のであって、「テレビで観ると別の競技」のように、まったく違うものに感じてしまうのです。

球場観戦の楽しさは、試合の内容だけでなく、「球場内を覆う聖地感を感じたり」「隣に座った観客と意気投合して一緒に応援したり」、はたまた「いつ売り切れになるか、ドキドキしながら当日券売場に並んだり」「いつ順番がくるのかわからないほど、長蛇の列になったトイレ(しかも大の個室のほう)に並らばされたり」「汗だくになりながら、焦げた焼き鳥をフーフーして食べる」ことにあったりします。不便なことが、逆に強烈な思い出となり、記憶としていつまでも残ったりするのです。それが醍醐味だったりするのですよ。