天才詩人こうやまあきらのブログ!

パワースポット巡り100ヶ所、野球観戦100試合、日本酒100銘柄の年間トリプル100を目指して

パワースポット巡り(928)大己貴神社(知多半島・美浜町)

 

パワースポット! 

パワースポ ッター!!
パワースポッテスト!!!
より強いパワースポットを求めて全国を旅します!

 

パワースポットとは何か?
ウェブを見れば、それこそ風水師、占い師、スピリチュアル・カウンセラー、パワースポット・マニア・・・等、さまざまな立場の方が独自の定義をもっておられるようです。
このわたしも定義をもっていて、その定義は「与えられた限りある命を、精一杯生きていく上で、そのエネルギーを充電できる場所」というもの。具体的には、「こめかみ辺りに、キーンという痛みがくる場所」を指します。この感覚はわたし独自のものであり、ほかに聞いたことがないのですが、その能力にはかなり自信をもっているのです。
そんな(自称)第一級パワースポット鑑定士が「年間100ヵ所」を目指してパワースポット巡りをおこないます!

 

 

名古屋から名鉄線に乗って、知多半島を南下すること1時間。知多奥田駅に到着しました。今日はここでお仕事です。

 

駅を降ると、こんな田園風景が広がっています。

 

実家のある千葉県香取市の風景もなかなかなもんですが、こっちのほうがもっとなかなかなものでした。はたして本当にこんな所に取引先があるのか不安になるほどです。

 

待ち合わせ時間までしばらくあります。この時間を利用して、地元のパワースポット様にご挨拶へ。どこかにあるかな?とキョロキョロ〜

おや、真正面の向こうにこんもりとした森があります。パワースポット巡りの長い経験から、あそこに何かありそうだとピンときました。

 

ほら、やっぱり。神社でした。大己貴神社と書かれています。

 

境内は、余計なものが建っていないので風通しが抜群に良く、カラッとした雰囲気。そのせいか、「パワースポット特有のこめかみ辺りにキーンとくる痛み」も、その痛みの性質がカラッとしていて、心地良く感じられるほどです。

「今日の取引がうまく成功しますように」ぱん!ぱん!っと。

 

 

鎮守の森からギャーギャーやかましい鳴き声が・・・


やっぱり、おまえか。ヒヨドリです。いつもどこでも会うなあ。

 

突然、黒いフワフワした塊が真正面から、わたしに向かって飛んできました。あわててその塊を避けると、鳥居をくぐってフワフワと漂いながら境外へ出ていきます。まるで、わたしを煽ってくるような態度にカチンときまして、その正体を見極めるべく後を追いかけました。

その塊は地表に降りると、溜まっている水をチュウチュウ飲みはじめました。近くに寄ると正体はキアゲハでした。

 

石段でガサガサする音が。野鳥探しの経験から、こういう音が聞こえる場合は、地表にシジュウカラアカハラがいるものです。反射的にそっちに目をやると・・・なんと・・・

 

カニカニ♪(・・・よっこらしょっと・・・ふー、ふー)

 

カニカニ♪(はあー・・・すみっこは、やっぱり気分が落ち着くカニ・・・)

カニが歩いていました。いろいろ神社を巡ってきましたが、境内にカニがいるのは初めて見たかもしれません。これは幸運を呼ぶカニかも。巡りに来て良かったなあ〜、と嬉しくなる場面です。

 

 

さて、そろそろ取引先に向かいます。

途中、周りはあのような田園風景なので、すばらしい生き物たちとの出会いでいっぱいでした。草むらに飛び交うモンシロチョウたち。残念ながら撮れたのはこの1頭だけでしたが10頭は飛んでいました。

 

鳴き声ひとつあげず、パタパタ飛び回っていた野鳥。逆光で上手く撮れませんでした。モズ?何かのメス?

 

駅舎に巣を作っていたツバメ。わたしが通りがかるたびに不安そうにしていました。ごめんねー

 

「オレンジラインハイキングコースMAP」。周辺はハイキングコースになっているようです。地図の通り、知多半島を横断するのも楽しいかもしれません。今度、機会があれば挑戦してみたいと思います。