♪ この美しい日本列島に(ラララ~)
クワガタ民族と大和民族の美しい共同体を作りたい(ルルル~)
さあ、手をとりあって
夢の社会を作ろうよ(ンンン~)
おお、われらが国虫会
栄光の国虫会
大日本国虫会 ♪
2013年9月、駅前大型スーパーで売れ残っていた可哀想なクワガタを引き取ってやりました。はじめは、可哀想で引き取っただけでしたが、その魅力にとりつかれていくようになりました。そのうち、日本に「国虫」が決まっていないことに気づき、この魅力あるクワガタを「日本の国虫にしよう」という高い志をもつようになりました。そして、ついに、その志を遂げるべく「国虫会」を結成しました。総裁をはじめ要職にはわたしが就き、国民運動を巻き起こしたいと考えております。どうか、ご参加のほどよろしくお願い申し上げます。
国虫会 総裁(兼)会長(兼)理事長(兼)幹事長(兼)広報部長(兼)仕入部長(兼)飼育部長 こうやまあきら
本土から、遠い遠い奄美諸島にある「徳之島」
その島だけに棲む、我が国固有種のクワガタがいるという
絶滅が危惧され、今では条例で採集禁止なのだとか・・・
そんな貴重なクワガタがいれば、国虫会を名乗るからには手に入れたいと思うでしょう
会員に迎え入れたいと思うでしょう
そこで、ついに特別待遇の会員として、迎え入れることになりました。新たに野外採集はできませんが、現時点で飼育・繁殖されているものの入手は可能だそうです。その幻のクワガタの名前は・・・「ヤマトサビクワガタ」のペア、会員名「シャビくん」「シャビちゃん」です!
まずは、女の子の「シャビちゃん」からご挨拶を~♪
シャビちゃん<・・・
おおーい、息してる???
シャビちゃん<・・・
まったく動かないけど、生きているのかな(汗)
では、つづいて男の子の「シャビくん」~♪
シャビくん<・・・
怒ってるの?
シャビくん<・・・
怒っているようなポーズをとりながらも、終始、無言でした。体長が両方とも2センチちょいしかありませんから、ほとんど存在感がありません。サビクワガタという名の由来は、ご覧の通り、「表面を覆っている細かい毛に用土が付着しサビついているように見えるから」らしいです。
ちょっと心配になりましたが、目を離している隙に、二頭で肩を寄せ合い語り合っていたり(そう見えるでしょ)、
いっしょに餌を食べたりしているので、まんざらの仲でもないようです。来春の二代目誕生が楽しみになってきました。
貴重な日本固有種も抱き込み、ますます肥大化してゆく国虫会。今後の展開に目が離せませんぞ~!