天才詩人こうやまあきらのブログ!

パワースポット巡り100ヶ所、野球観戦100試合、日本酒100銘柄の年間トリプル100を目指して

府中市民球場への旅 【5】【6】

 

世界の富裕層はイベントを求めて一年を同じスケジュールで旅するといいます。1月はスイスのサンモリッツにスキーへ、5月はモナコにF1観戦へ、7月は夏の日差しを求めて地中海のイビサ島へ、8月はオーストリアザルツブルク音楽祭、11月にはフランス・パリの凱旋門賞へ、というように・・・。これを「ハイライフカレンダー」というのだそうです。
これと同じように、わが国のアマチュア野球界にもハイライフカレンダーがあるのをご存じでしょうか?4月、9月は神宮球場東京六大学野球観戦へ、7月は東京ドームに都市対抗野球観戦へ、8月は甲子園に高校野球観戦へ、11月は京セラドーム大阪に社会人野球日本選手権へ、最後、神宮球場にもどって明治神宮野球大会を観戦しに旅することをいいます。
日本人にとってみれば、こちらのほうがよっぽど贅沢な旅ではないでしょうか?少なくとも、ぼくにはそう思えて仕方ありません。
さあ、最高の贅沢を求めて、「アマチュア野球界のハイライフカレンダー」に沿って出発です!

 

 

最後の打者が泣きながら一塁にヘッドスライディングする

過剰に熱い夏の風物詩がやってくる・・・

 

神宮球場の旅(東京六大学野球大学野球選手権大会も)、気がつけばアッという間に終わっていて、次なる旅地へ(「年間100試合観戦」と謳い、ブログを始めた頃とは少し情熱が冷めてきているのを感じます)。今日(7月7日)は次の旅地・府中市民球場に向かいました。そう、甲子園出場を目指して西東京予選が始まりました。

 

京王線府中駅から歩いて約20分、30℃を軽く超える猛暑に汗をふきふき球場に到着しました。

 

この球場に着いたら、まず、何よりもやらないといけないことがあります。写真を見てください。屋根が内野席分しか覆っていないことがわかるでしょう。直射日光を避けるためには、何が何でもまずはこの位置に席を確保しなければならないのです。ちょうどエアポケットに入ったかのように、通路側で見やすい席が空いていました。なんという幸運よ。事実、わたしの後ろを歩いていた人は、その後しばらく席が見つからず汗だくになりながら彷徨っておられましたから。

そこで、わたくし、次の「府中市長選挙」に立候補することにしました!最大の政策公約は「府中市民球場の屋根を伸ばす!」です。ま、同じ思いをしたことのある地元野球好きの100票ぐらいは獲れるでしょ(笑)

 

 

第1試合は地元・都立府中工科高校VS都立永山高校でした。地元登場のせいか、予想以上の観客数に盛り上がりでした。目立ったのは、府中工科の1番打者。かなり鋭い振りで長打を放っていました。次の試合も楽しみです。

府中工科13-6永山【5】

 

座って観戦しているだけで汗がしたたり落ちてツラいのに、投げて走る選手たちはどれだけツラいか。5回終了時にこのような時間帯が設けられていました。

 

屋根のすき間で、ギャーギャーかなり激しく鳴いているのは・・・見たところ、ムクドリの幼鳥のようです。向こうからすれば、静かな環境で産まれ育ってきたのに、突然、昨日(開幕日)から見たことの無い生き物(人間)が大挙として押し寄せ、目の前に陣取っているのですから、そりゃあ怖くて悲鳴でもあげたくなるでしょう。

 

第2試合、三塁側に「とうほう」が登場しました。「とうほう」・・・違う漢字で同じ読み方の高校名がたくさんあるので、どの「とうほう」だかわからなくなるのは、わたしだけじゃないはず。こちらは「桐朋」でした。ということは、偏差値70超えの超進学校じゃないですか。そういう先入観で見てしまうと、みんな頭良さそうで、集団練習も計算されたシステマチックなものに見えてきます。

 

対戦相手は都立富士森高校。「ふじもり」・・・と聞いて、西東京地区のどの市に所在するのか、まったく想像できないのは、わたしだけじゃないはず。ネットで調べてみたところ「八王子市」でした。富士森公園内にあったから、が校名の由来だそうです。一昨年、準々決勝まで進出した都立を代表する強豪校だとか。

富士森9-2桐朋

試合中、ずうっと周囲のざわついた声が入ってきました。父兄の話しによると、桐朋の3番打者がとてつもない逸材で「ドジャースのスカウトが注目しているので、もしかすると見に来ているのではないか」とのことでした。それを聞いて、チラチラ周囲を見渡してみると、こんな地方の小球場では見たことの無い一人の西洋人が通路を歩いていました。もしかして、あの人がそうなのではとにらんだのですが、単に地元の暇な英会話教師が来ていただけかもしれません。

 

楽しかった。来週も、来ようーっと。