天才詩人こうやまあきらのブログ!

パワースポット巡り100ヶ所、野球観戦100試合、日本酒100銘柄の年間トリプル100を目指して

今年初の高尾山

 

はやくも、今年最初の高尾山登拝に行ってきました!

 

 

今日(9日)、朝起きたら1月とは思えないポカポカ陽気。絶好の高尾山日和というわけで、躊躇することなく京王線に乗り込み高尾山口駅に向かいます。

 

30分ちょいで到着。たったの30分、250円で別世界へ来れるのですから、東京多摩に住んでいる賜物というやつでしょう。今日は正々堂々の真正面、第1号路を登ることにします。

 

東海道自然歩道

愛知・猿投山、山梨・昇仙峡で案内図を見たときは、その途方もない構想にぶったまげた「東海道自然歩道」の案内板がここにも。富士箱根伊豆→丹沢→天竜三河関ヶ原→飛騨木曽川鈴鹿・・・誰もが知っている観光名所と観光名所を連なり、大阪・箕面まで結ぶ大動脈です。

でも東の起点がここ高尾山とは気づきませんでした。いつか機会があれば、はじからはじまで踏破に挑戦してみたいと思います。

 

なぞなぞ~

行きは黒ごま、帰りは甘味噌、な~んだあ~?

答えは権現茶屋のお団子。登っていてちょうどお腹が空きはじめた中腹にある食事処です。お団子が二種類あるので、行きと帰りに食べています。どっちが美味いかって?甲乙つけがたいなあ。

大人気の天狗焼きは今日も大行列であきらめました。

 

 

♪ブオオオオーーン

ほら貝の響きとともに、目の前を行列していった山伏たち。これを見れて良かった。何かご利益ありそう。

 

こわっ・・・

愛染明王に結ばれたえんむすびの膨大な数に、男女の業の深さを垣間見た感じがして少しこわくなりました・・・。

 

こんなところに富士山

これまで気づかなかった。富士山を祭る浅間神社だから、とはいえコダワッテますね。

 

しかし、笑わせて帰らせるだけの神社ではありませんでした。この点も、これまで気づかなかったのですが、かなりキツめな「パワースポット特有のこめかみ辺りにキーンとくる痛み」を放っています。強力パワースポットですね。

 

高尾山不動堂の後ろに隠れるようにしてあるのでわかりずらいかもしれません。実際、けっこうな人が気づかず通り過ぎていきます。もったいない。

 

霊山から見る霊山

1時間半かかって、汗だくになりながら山頂に到着しました。

少し霞がかかっていましたが、今日も山頂から見る景色は最高でした。富士山、大山阿夫利と霊山から見える霊山たち。向こうにも立っている人がこっちを見ているのかも。

 

 

往復3時間、楽しく過ごせました。高尾山は何度足を運んでも、飽きることなく新しい発見があります。今年はあと何回登るのでしょうか。