パワースポット!
パワースポ ッター!!
パワースポッテスト!!!
より強いパワースポットを求めて全国を旅します!
パワースポットとは何か?
ウェブを見れば、それこそ風水師、占い師、スピリチュアル・カウンセラー、パワースポット・マニア・・・等、さまざまな立場の方が独自の定義をもっておられるようです。
このわたしも定義をもっていて、その定義は「与えられた限りある命を、精一杯生きていく上で、そのエネルギーを充電できる場所」というもの。具体的には、「こめかみ辺りに、キーンという痛みがくる場所」を指します。この感覚はわたし独自のものであり、ほかに聞いたことがないのですが、その能力にはかなり自信をもっているのです。
そんな(自称)第一級パワースポット鑑定士が「年間100ヵ所」を目指してパワースポット巡りをおこないます!
(100)-大山阿夫利神社・下社
(200)-石清水八幡宮
(300)-日光東照宮
(400)-北口本宮富士浅間神社
(500)-榛名神社
(600)-雄山神社
(700)-武蔵御嶽神社
(800)-筑波山
(900)-???
さて、そろそろ、パワースポット巡りも(900)に近づき、どこを巡ろうか?と思案していたとき。近所のコンビニに向かっていると、地面に、ふいに光るものを見つけました。それは、比喩でもなく、大げさな表現でもなく、ほんとにピカッと光るものがあったのです。何だろう?と近づいて覗きこむと、これでした。「大山阿夫利神社道中安全御守」です。
大山阿夫利神社といえば、「関東総鎮護」という肩書を持ち、江戸時代後期に江戸っ子たち年間十数万人が「大山詣で」をした歴史から、記念回に相応しいとして(100)回に選んだ大御所パワースポットです。ただそのときは、まだ2月で、山中には雪が積もっていたので「上社」だけ巡り、山頂に鎮座する「上社」は断念した悔しい思い出が残りました。いつか上社を登拝してやろうと、機会を狙っていたところでした。
さらに、ここ最近。あちこちで大山を見かけることがあり、大変気になる存在でした。頂上がピョコンとたっている特徴ある形なので、すぐにわかるのです。
吾妻公園から見えた大山(小田原)、
よこやまの道から見えた大山(多摩市)、
都立小山内裏公園から見えた大山(町田市)、
「これは何か縁がある」と考えるほうが当たり前でしょう。ということで、(900)回は「大山阿夫利神社・上社」へ再挑戦で決定しました。
<つづく>
【過去のブログ】
パワースポット巡り(100)大山阿不利神社 下社【前編】 2013/02/11
何度か小田急線で伊勢原駅を通ったことがあるのですが、そのたびに気になっていたのが、この「関東総鎮護 大山阿夫利神社」という看板でした。「関東総鎮護」ーなんか、関東中をしめている関東番長連合の総番長っていう感じでスゴそうじゃないですか(笑)
このたび、パワースポット巡りが100回目という記念の回を迎えるに当たり、どこか特別なところに行きたいと考えました。その時に、まっ先に頭に浮かんだのがここでした。もし、たいしたパワースポットでなかったら、楽しい登山日記に変更できますしね(笑)
まずは、伊勢原駅北口を降りてバスに乗り、大山の麓にある終点「大山ケーブル駅」に向かいます。バス停に並んでいる人たちの恰好を見てビックリしました。みんな、ステッキを手にし、ニット帽をかぶり、リュックを背おい、登山靴を履くという、上から下まで完全装備なのです。ぼくだけGパンにリーガルの革靴、肩がけカバンという普通のスタイル。何もそんな恰好しなくても、みんな心配症だなあ〜
20分ほどかけて終点「大山ケーブル駅」に着きました。そうしたら、降りたこの付近で、すでにパワースポット特有のこめかみ辺りにキーンという痛みがきました。また、そこに架かっている「あふり橋」でもきます。上のほうは、さらに期待できそう~。
しばらくの間は、旅館、おみやげ屋が並んだ小道を登っていきます。あそこに見えるのが大山のようです。
いよいよ本格的な登山ルートに入りました。道が二つに別れます。右の「男坂」と左の「女坂」です。もちろん、たとえ坂であろうとも、男よりも女のほうが好き!なので当然のごとく「女坂」を選ぶことにしました。ところが、この女坂、女とは言っても、上戸彩のような優しさにあふれる女ではありませんでした。美×のような、かなりキツイ目の女でした。なにしろ、このような長い石階段が続いていくのです。最近運動不足で、営業カバンを持って二階に登っただけでランナーズ・ハイになってしまう身。かなりキツい。ひー、ひー、ひー。
でも坂の途中に、いくつかパワースポットがあって、パワーを補給してくれます。
まず出発点にあったのが、この「八意思兼神社」。
「爪切り地蔵」。かの弘法大師が一夜のうちに手の爪で彫刻したんだとか。
「龍神堂」。こんなに小さなお堂なのですが大山の守護神らしいです。
また、沿道に白い花がちらほらと咲いていました。
(そこに誰かが、こんな、かわいいいたずらをしていました。最高のパワー補給になりました。)
そして着いたのが、阿夫利神社と並ぶ大山の顔「大山寺」です。成田山、高幡不動と並ぶ関東三大不動の一つなんだとか。本堂や、その横にある「出世稲荷神社」「木造塚」「八大童子」あたりからきます。
大山寺から、さらに登っていくとあったのが、この「萬国忠霊塔」です。(先に言ってしまうと)今回の大山登山で一番のパワースポットだと思いました。戦争で亡くなられた方々にお祈りしましょう。
さあ、もうすぐで目的地・大山阿夫利神社に着きますよ。
パワースポット巡り(100)大山阿不利神社 下社【後編】 2013/02/12
着きました。ここが「大山阿夫利神社」です。思ったより広くて、きれいに掃除されている感じがしました。気持ちいいです。まずは拝殿にごあいさつを、ぱん、ぱん!っと。境内でキーンとくるパワースポットは、この「拝殿」と、「大天狗の碑」と、「浅間神社」あたりですね。
苦労して登ったので喜びもひとしお、山ならではの達成感です。ところがです、お腹もすいてきたので食堂でお団子を食べていたところ、お店のおばちゃんから衝撃の情報を聞いてしまいました。なんと、ここはまだ大山の中腹で、あそこにある拝殿は「下社」。「本社」がある山頂はまだまだ、ここから一時間半ほど登らないといけないのだそうです。しかも山頂は雪が残っていて、地面が凍結しているんだとか。なのでアイゼンという靴に取りつける爪のような用具がないと危険みたいです。そうか、だから、みんな、あんな完全装備だったのですね。おばちゃんに「その靴じゃあ、やめときなさい。死に行くようなもんだよ」と脅かされて断念、山頂の本社はまた次回のお楽しみということにしました。
そのかわり、ここから20分ほどのところに見晴台という観光名所があるらしいので、そっちに行くことにしました。けっこう細い山道が続いていきます。
途中で、またパワースポットを発見しました。「二重滝」と「二重神社」です。
ここから、じょじょに恐ろしい立札が目につきはじめます。
まずは、「落石注意」。確かに小石が上からコロコロところがり落ちてくるんですよ。おっかないな〜。
そして、
「2・3人以内でお渡り下さい」
なにしろ、うすーい鉄板一枚。ぼくだけでもギシギシとたわみます。小錦と曙が相撲とったら・・・とうぜん奈落の底でしょうな。
さらに、
「熊出没注意」
ちきしょー!テディベアちゃんなんて一撃で倒してやる!おれは、熊殺しと呼ばれた男さ!(ガタガタ、ブルブル)
さらにさらに、極わめつけは、
「滑落・死亡事故発生現場」
パワースポットどころじゃない、もはや心霊スポット!
このような恐ろしい道が続き、引き返したくなったのですが、それは出来ませんでした。なぜなら、ぼくのすぐ後ろに、かわいい山ガール二人組が歩いていたからです。男として、逃げ帰るようなみっともない姿を見せるわけにはいかんでしょう。
で、結局、悪戦苦闘しながらも無事に見晴台に到着することが出来ました。見晴台というだけあって、色景はすばらしいものがありました。あいにく、ちょっと白くモヤがかかっていましたが、関東を一望することができました。
たいへん楽しいパワースポット巡りになりました。100回記念の特別企画として大成功でしょう。登山には、「すべて」があるように感じました。人の感情に訴えるもの、体験に訴えるもの、「すべて」がそこにある、と。だから、やめられないんでしょう。年配の方々が大勢いた理由なんかも、そこにあるのかなあ、と。どこかテーマパークに遊びに行くよりも、ずうっとこっちの方が楽しめると思いました。また、パワースポットの面では、都会にある神社と山にある神社の感じ方の違いなんかがわかって面白いと思いました。山の方が、きつく鋭利に感じるんですよ。
では、最後に、見晴台から撮った山頂をアップしておきます。次回は(できるだけ近いうちに)、ぜったいに登るぞ!