天才詩人こうやまあきらのブログ!

パワースポット巡り100ヶ所、野球観戦100試合、日本酒100銘柄の年間トリプル100を目指して

勢力図

 

世界の富裕層はイベントを求めて一年を同じスケジュールで旅するといいます。1月はスイスのサンモリッツにスキーへ、5月はモナコにF1観戦へ、7月は夏の日差しを求めて地中海のイビサ島へ、8月はオーストリアザルツブルク音楽祭、11月にはフランス・パリの凱旋門賞へというように。これを「ハイライフカレンダー」というのだそうです。
これと同じように、わが国のアマチュア野球界にもハイライフカレンダーがあるのをご存じでしょうか?4月、9月は神宮球場東京六大学野球観戦へ、7月は東京ドームに都市対抗野球観戦へ、8月は甲子園に高校野球観戦へ、11月は京セラドーム大阪に社会人野球日本選手権へ、最後、神宮球場にもどって明治神宮野球大会を観戦しに旅することをいいます。
日本人にとってみれば、こちらのほうがよっぽど贅沢な旅ではないでしょうか?少なくとも、ぼくにはそう思えて仕方ありません。
さあ、最高の贅沢を求めて、「アマチュア野球界のハイライフカレンダー」に沿って出発です!

 

 

東京六大学の出身校を見れば、そのときの「高校野球界の勢力図」がわかります。わたしが通い始めた10年ほど前は、日大三高西東京)、広陵(広島)、中京大中京(愛知)が御三家と言っていいほど選手を輩出していました。

数年前からは、甲子園を連覇し黄金期を迎えた大阪桐蔭と、そのライバル校・履正社の大阪二強が幅を利かせ始め、観戦最後の年、一昨年にはほとんどの大学の先発メンバーに、この二校の出身者を見るようになりました。(また、木更津総合(千葉)、山梨学院(山梨)、作新学院(栃木)の甲子園常連組も健闘しています)

コロナ禍で一年間お休みしての今年、目についたのが福岡大大濠の出身者たちです。立教の5番・6番、法政のエースが出身者でした。甲子園常連校でもないのに、これってすごいことではないでしょうか?

 

f:id:akira-kami:20210418130150j:plain

 

こういう見方をしていると、また別の面白さにつながって、六大学観戦がより楽しくなるんですよ♪