パワースポット!
パワースポ ッター!!
パワースポッテスト!!!
より強いパワースポットを求めて全国を旅します!
パワースポットとは何か?
ウェブを見れば、それこそ風水師、占い師、スピリチュアル・カウンセラー、パワースポット・マニア・・・等、さまざまな立場の方が独自の定義をもっておられるようです。
このわたしも定義をもっていて、その定義は「与えられた限りある命を、精一杯生きていく上で、そのエネルギーを充電できる場所」というもの。具体的には、「こめかみ辺りに、キーンという痛みがくる場所」を指します。この感覚はわたし独自のものであり、ほかに聞いたことがないのですが、その能力にはかなり自信をもっているのです。
そんな(自称)第一級パワースポット鑑定士が「年間100ヵ所」を目指してパワースポット巡りをおこないます。
先々週、まだ咲いていなかった梅を見に、日向和田駅にある「梅の公園」へ行ってみました。さて、見頃となっていますでしょうか。
いつものように、JR南武線・西府駅まで歩き480円の切符を購入。立川駅→青梅駅と乗り換え目的地の「日向和田駅」へ向かいます。
日向和田駅にはこのようなポスターが貼られていました。梅で人を呼ぶ気、満々のようです。
前回と同じく神代橋を渡り、20分程で「梅の公園」に到着しました。
梅はというと・・・この間に比べるとかなり咲いていて、これなら満足かな~
こんなお花もしっかりと。福寿草です。
どちらかというと、咲き乱れる花を観賞するというよりも、「起伏の激しいコースをハイキングしながら景観を楽しむ」ことに特化した公園のようです。
一番高いところにある第二東屋から眺める風景。広い園内(これでも、まだ一部)と日向和田に暮らす人たちの生活の営みが見られます。気持ちいいー
ぐるっと園内を回って、東口から帰ることにしました。すると、降りきったところで「パワースポット特有のこめかみ辺りにキーンとくる痛み」が。
そこにはお稲荷様が建っていました。まるで、この公園の守護神のようです。おそらく、その役割を担っておられるのでしょう。梅のお花見ができた今日のお礼と、「青梅線パワースポット巡りの旅」が無事に完遂できたお礼を込めて、ぱんぱん!とさせていただきました。
パワースポット(829)「永徳稲荷神社」
《つづく》