天才詩人こうやまあきらのブログ!

パワースポット巡り100ヶ所、野球観戦100試合、日本酒100銘柄の年間トリプル100を目指して

明治神宮野球大会に思いをはせて  【旧ブログより】

 

 世界の富裕層はイベントを求めて一年を同じスケジュールで旅するといいます。1月はスイスのサンモリッツにスキーへ、5月はモナコにF1観戦へ、7月は夏の日差しを求めて地中海のイビサ島へ、8月はオーストリアザルツブルク音楽祭、11月にはフランス・パリの凱旋門賞へというように。これを「ハイライフカレンダー」というのだそうです。
 これと同じように、わが国のアマチュア野球界にもハイライフカレンダーがあるのをご存じでしょうか?4月、9月は神宮球場東京六大学野球観戦へ、7月は東京ドームに都市対抗野球観戦へ、8月は甲子園に高校野球観戦へ、11月は京セラドーム大阪に社会人野球日本選手権へ、最後に神宮球場にもどって明治神宮野球大会を観戦しに旅することをいいます。
 日本人にとってみれば、こちらのほうがよっぽど贅沢な旅ではないでしょうか?少なくとも、ぼくにはそう思えて仕方ありません。
 さあ、最高の贅沢を求めて、「アマチュア野球界のハイライフカレンダー」に沿って出発です!

 

 

 例年ですと、この時期は、その年を締めくくる最後の学生野球大会「明治神宮野球大会」を観戦しています。高校の部と大学の部に分かれ、全国で予選を勝ち抜いた10校程度を神宮球場に集め、秋の日本一を決める大会です。

 通常10日間かけてトーナメント方式で戦うのですが、夕方から開始するその日の最終試合にもなると、球場が寒風吹きすさぶ危険な冬山状態になります。それでも、そういった過酷な環境で観る野球は、逆に、強烈な記憶を刻むことになるので好きだったりします。

 観戦最終日の最終試合が終わると、ナイター照明がつぎつぎに消え、応援に来た学生たちがつぎつぎに球場を去っていきます。さびしくなった客席から、球場全体を眺めていると、旅の終着地にふさわしい物悲しさがあって、次第に感傷的になってきます。しかし、しばらくすると「また来年、暖かくなったらここに来れる」「そうなるのは、あっという間で、すぐに野球がはじまるのだ」という希望の感情も生まれ、相反する二つの感情が一つになって、胸いっぱになるのです・・・。

 そんな楽しい大会も、今年はコロナ禍で中止に。過去の日記を読むことによって、来年度の大会へ思いを馳せ、やりすごそうと思います。 

 

 

明治神宮野球大会の風景  2018/11/10

 

 夏の甲子園にもなると大応援団が応援席をいっぱいにする広島の名門K陵高校も、こんなマイナーな大会のために(しつれい)、わざわざ東京まで応援しにきてくれないようです。来ていたのは熱心な親御さんだけで作った小さな応援チーム。逆に新鮮かも。

 

 「種子島」「座馬」「上中尾」。ちょっと変わった苗字が多い国立T大学。わざとこういう苗字を集めているのでしょうか。また、「星」「島」の並びはかわいいですね。

 

 朝8時に球場入りしてから10時間。やっと最終の第4試合の8回裏まできたところで、日が落ちて寒くなった空から追い打ちをかけるように大粒の雨が・・・。もう疲労困憊でぐったりしているところです。

 

 試合終了後、迷ったようにトラックがふらふらっと。清掃用のようですが、その入ってきかたが、まるで迷い込んできたかのように入ってきたので、ちょっとびっくりしてしまいました。

 

そこで、妄想をー、


係員が二人、走ってきて、


<あー、ちょっとちょっと、ここ入ってきちゃだめだよ

 

なーんてね(笑)