天才詩人こうやまあきらのブログ!

パワースポット巡り100ヶ所、野球観戦100試合、日本酒100銘柄の年間トリプル100を目指して

パワースポット巡り(780)水稲荷神社

 

パワースポット! 

パワースポ ッター!!
パワースポッテスト!!!
より強いパワースポットを求めて全国を旅します!

 

 パワースポットとは何か?
 ウェブを見れば、それこそ風水師、占い師、スピリチュアル・カウンセラー、パワースポット・マニア・・・等、さまざまな立場の方が独自の定義をもっておられるようです。
 このわたしも定義をもっていて、その定義は「与えられた限りある命を、精一杯生きていく上で、そのエネルギーを充電できる場所」というもの。具体的には、「こめかみ辺りに、キーンという痛みがくる場所」を指します。この感覚はわたし独自のものであり、ほかに聞いたことがないのですが、その能力にはかなり自信をもっているのです。
そんな(自称)第一級パワースポット鑑定士が「年間100ヵ所」を目指してパワースポット巡りをおこないます。

 

 

 今日は(24日 土曜)東西線神楽坂駅の周辺でお使い。その後、時間があったので、早稲田を通って高田馬場までパワースポット探索しながら歩いて向かうことにしました。10月25日に書いた日記の続きです。

 

 北野神社を出て、早大通りを真っすぐ早稲田大学方向へ進みます。「大隈講堂」まで来ると、講堂とその横にある「大隈庭園」辺りから「パワースポット特有のこめかみ辺りにキーンとくる痛み」がきました。

 かなり強力なパワースポットに間違いないのですが、ここは大学の構内。一般人が入るのはちょっと・・・。警備員さんが厳しい目つきでこっちを見ているので(そんなような気がするので)探索はやめておきました。残念ですけど。

 

 早稲田通りに向かってなだらかな坂を上がっていきます。すると、このような交差点が。稲荷神社があるようです。びんびんきます。行ってみましょう。

f:id:akira-kami:20201024092737j:plain

 

七五三の時季なんですねー。

f:id:akira-kami:20201024092849j:plain

 

 ケムタン(チャドクガ)が出没するんだ・・・。(隣の『甘泉園公園』もかなりのパワースポットのようですが)・・・ここは、いーや。

f:id:akira-kami:20201024093038j:plain

 

 境内に入りました。ああ、きますねー。そして、拝殿の迫力がすごいです。案内板を読むと、もともとこちらは、現在の早稲田大学構内に鎮座していたそうです。創立者大隈重信の信仰も厚かったのだとか。早稲田大学の守護神のような存在でしょう。だとすると、ノボリに書かれているように、「合格祈願」に特別な力があるのかもしれません。

 もう、受験をすることはないと思うけど、ぱん!ぱん!っとしておきました。

f:id:akira-kami:20201024093248j:plain

 

とくに、くるのはー、

 

「拝殿」、それから「神輿庫」。

f:id:akira-kami:20201024093412j:plain

 

 「耳欠け神狐」。「身体の痛いところをなでると痛みが消える」と書かれていますが、それを信じさせる強さがあります。

f:id:akira-kami:20201024094014j:plain

 

 そして、何と言っても「拝殿」の裏手。このブログで再三書いてきましたが、パワースポットの「パワーの発信源」が「古墳」や「巨石」である場合が多いのです。その両方がありました。

f:id:akira-kami:20201024093836j:plain

 

 こちらもご多分に漏れず、そのパターンだったようです。こちらにも、ぱん!ぱん!っと。

f:id:akira-kami:20201024093852j:plain

 

 

《つづく》