♪ この美しい日本列島に
クワガタ民族と大和民族の美しい共同体を作りたい
さあ、手をとりあって
夢の社会を作ろうよ
おお、われらが国虫会
栄光の国虫会
大日本国虫会 ♪
2013年9月、駅前大型スーパーで売れ残っていた可哀想なクワガタを引き取ってやりました。はじめは、可哀想で引き取っただけでしたが、その魅力にとりつかれていくようになりました。そのうち、日本に「国虫」が決まっていないことに気づき、この魅力あるクワガタを国虫にしようという高い志をもつようになりました。そして、ついに、その志を遂げるべく「国虫会」を結成しました。総裁をはじめ要職にはわたしが就き、必ずやフリーメーソンを超える秘密結社に発展させるつもりです。どうか、ご期待のほどよろしくお願い申し上げます。
国虫会 総裁(兼)会長(兼)理事長(兼)幹事長(兼)広報部長(兼)飼育部長 こうやまあきら
先日、わが国虫会が誇る看板クワガタ「スー」について、その歴史を振り返りました。その第2弾として、もう一つの看板クワガタ「古事記累代」についてアップしてみたいと思います。
なぜ、累代名が「古事記」なのか?それは読んでもらえばわかることですが、最初のオスとメスなので、「イザナギ」「イザナミ」と名づけ、古事記に則って累代を始めたからです。まあ、つまり、戦時中なら不敬罪になるような遊びを始めたわけですよ。
現在は天孫降臨の主役「ニニギ」まできていますが、後編として「オシホミミ」「二二ギ」「オオクニヌシ」までをアップしてみました。これ以降は、旧ブログではなく、この新ブログに書かれていますので、過去の日記をさかのぼって読んでいただければと思います。魅力的なオオクワガタたちによる「物語」を応援していただければ嬉しいです。
オシホミミ候補誕生! 2016/07/11
国虫会飼育部よりご報告です。
国産オオクワガタ「アマテラス」が卵を産みつけた朽木から、こんなかわいい幼虫が顔を出しました。中には、ふ化していない卵がいっぱいあると思われるので、まだ確定ではありませんが、「オシホミミ」候補の大事な赤ちゃんになります。かわいいでしょう。さあ、国造りが続いていきますよ〜
<天上天下唯我独尊♪
クワガタ・カフェ 2016/09/14
町田駅の周辺を歩いていたら、このようなお店が開店したようでした。フクロウとふれあえる「フクロウ・カフェ」だそうです。オプション料金で、手に乗せたり、エサやりしたり、いっしょに記念撮影できるんだとか。
・・・うーん、なるほど。ふふふ、こいつは、いい企画だ。じゃあ、こっちはクワガタとふれあえる「クワガタ・カフェ」をやろうかな〜。(法外な)オプション料金で、手に乗せたり、ゼリーを食べさせたり、記念撮影させたりして、がっぽり儲けてやるぞ〜。
・・・さらに、メスだけ集めて「クワガタ・ガールズバー」なんていうのもいいかもね〜。
クシナダ姫<おまちしてま〜す、チュッ
クワガタ匠 2016/09/26
先日、「鷹を飛ばして、団地や公園に集まるハトやカラスを追い出すビジネスがはやっている」というニュースをやっていました。鷹を操る鷹匠が、かなり大きなビジネスになっているんだとか。
・・・ふっふっふ。こいつは、いい話を聞いたぞ。では、「クワガタを部屋に放って、ゴキブリたちを追い出すビジネス」をやってみるかな。国虫会の戦士たちよ、たのんだぞ!
スサノオ<時給、高くつくでえ〜
クシナダ姫<バッチイやつとたたかいたくないわ
今年の国虫会 2017/01/18
今年は国虫会の飛躍の年にしたいものです。まずオオクワガタにおいては、アマテラスが産んだ幼虫の中から、「オシホミミ」を選ぶ作業、スサノオとクシナダヒメの間に産まれた幼虫の中から、「スセリビメ」を選ぶ作業があります。
ヒラタクワガタにおいては、北九州ヒラタ一家二代目のオスに姐さんを選び交尾させて、三代目候補を産ます作業が。
スマトラオオヒラタは、四代目スー候補の蛹たちを、無事、成虫に孵すことを最優先にしたいです。
また、外国産のクワガタたちは、国虫会の所属会員として何種類か購入することを予定しています。
ーともあれ、現在は冬ということで、ほとんどが越冬態勢に入っており総本部は静かなものです。春になればまた騒がしくなるので、それまでは寂しい思いをするでしょうが、準備をしっかりやっていきたいです。
大日本国虫会
総裁(兼)会長(兼)理事長(兼)幹事長(兼)仕入部長(兼)飼育部長(兼)広報部長・・・こうやまあきら
オシホミミ誕生!
2017/08/25
ついに、「オシホミミ」が顔を出しました!
ついに、アマテラスの息子オシホミミが成虫になって顔を出してきました。古事記では、天孫降臨の大役を息子「ニニギ」に譲って逃げた情けない男に描かれていますが、重要なつなぎ役としてガンバってもらいましょう。・・・まあ、その仕事をやってもらうのは来年から。年内はこのままゆっくり休んでいただければと思います。
さらに、スセリビメが顔を出しました!
スサノオとクシナダ姫の娘「スセリビメ」も顔を出してきました。来年はオオクニヌシ(という名のオス)と結ばれてもらいます。そのために、イケメン男子クワガタ(オオクニヌシ)を探してこなければいけませんね。
アマテラス死去 2017/08/26
昨日は、「オシホミミ」の誕生を伝えましたが、その母「アマテラス」がついに息を引き取りました。太陽神の死に国虫会が闇につつまれました。
これまで、「国虫会の現人神」として精神的支柱を担っていただきましたが、これからは「国虫会の御神体」として一段上の立場から、会のいく末を見守っていただきたいと思います。
長い間、お疲れさまでした。
兄弟で同じ寝相 2017/09/01
やっぱり兄弟なんだなあ〜。
仕切板を挟んで寝ているオシホミミの兄弟が、同じ寝相をしていました(笑)
累代名は「古事記累代」に決定! 2018/02/28
ぼくたちの夢をのせて、国虫会「古事記累代」がはじまります。何年かかるかわからないけれど、神武天皇まで続けます!・・・戦中なら、不敬罪もんだろうけど(苦笑)
どーです?都内某所にて、今や残り数少なくなった機械で作る千社貼札シールを細工して名札を作成してみました。累代名に迷いましたが、やっぱり「古事記」に基づいて系図を作っているので、これがぴったりじゃないでしょうか。
現在はオシホミミとスセリヒメの代まできています。越冬が終わり、動き出したらそれぞれトヨアキシツヒメとオオクニヌシをあてがわなければなりません。大変ですけど、これも血をつなげるための大切な作業。すばらしいオスとメスを探してきたいと思います。
オシホミミとトヨアキツシヒメ
2018/06/17
昨年産まれたアマテラスの息子「オシホミミ」が、いよいよ動きはじめました。食事のゼリーもバリバリ食べだし、飼育ケースが狭いとばかりに動き回っています。
そこで、古事記にのっとって、こんなベッピンさんを用意しました。「トヨアキツシヒメ」です。佐賀県は神埼から来ました。どうです、目がクリッとしてカワイイでしょう。
これから二柱には、「ニニギ」を産んでもらうという大役がまっています。よって、少し大きめの飼育ケースに移し、しばらくの間、同棲してもらうことにしました。順調にいけば、来月下旬ごろ産卵態勢にはいるのではないでしょうか。
たのしみですねー。
ニニギ候補誕生!
2018/09/10
トヨアキツシヒメと一緒に入れておいたコナラの朽木から、こーんなにかわいい赤ちゃんがいっぱい出てきました。この中から、一番体が大きくて元気のいいやつがニニギを名乗れるのです。
ニニギと言えば天孫降臨を果たした、古事記の中でも別格な神様になります。その栄誉に授かれるのは、どの子でしょうか?今から楽しみでしかたありません。
粘菌 2018/09/28
気持ち悪い写真で申し訳ございません、これは粘菌といいます。バクテリアを食べながら繁殖していく未だ謎の多い菌類で、よくクヌギの朽木を利用したクワガタの産卵木から発生します。今回は発生した粘菌が飼育ケースの壁を伝わってフタまで来て、さらにフタにある空気孔から外にはみ出してきたようです。
見た目はアレですが、クワガタや人体には何の影響もないと聞いたので、しばらく放っておくことにしました。そうしたら悲劇がおきました。帰宅したときに、すれちがいざま、スーツのすねの辺りにべっとりついてしまったのです。水に濡らしたタオルでこすったら、さらに張りついてしまいシミのように残るはめに。しかたないので諦めて、クリーニングに出すことにしました。
翌日、クリーニング屋へもっていったら、店員のおばちゃんに「これ、何がついたの?」と聞かれました。そこで、ぼく「粘菌ですよ」。おばちゃん「は?年金?」・・・。よく考えてみると、ふつう、粘菌なんて存在を知っている人がそんなに居るわけもなく、「クワガタの産卵木から発生したバクテリアを食べて繁殖していく菌類のことです」と説明するのもメンドウだし、説明したところで、クワガタ、産卵木、バクテリアを食べる菌類とか向こうにとっては不思議フレーズ満載で、すぐに理解できないだろうし、混乱するだけだと判断。「あ、粘菌はカスタードクリームのことです」と答えました。
おばちゃんは、すぐにわかった顔になって「あー、カスタードね。じゃあ、シミぬきしておくわ」と言いました。はたして、カスタードクリームと答えてよかったのでしょうか?カスタード用のシミぬきのやり方で、粘菌がどこまでとれるのか?いま、ちょっと心配しながら受け取る日を待っております。
捨てられていた赤ちゃん 2018/10/06
クヌギの材を割って幼虫を取り出した後、残りを一つのケースにまとめています。そこには、その材を埋め込んでいたおが屑やらもいっしょにぶち込んでおいて、しばらく経ったら捨てていました。
今日はその日。燃えるゴミ用ビニール袋を用意して、ケース内のクズを捨てようと軽く手ですいていると、なんと、おが屑の中から、オオクワガタの幼虫が顔をひょっこり出してくるではありませんか。こんなところに潜んでいようとは思いもよらずにビックリ・・・。
その顔には憤怒の表情がありました。同じ兄弟たちはニニギ候補として、美味しくて栄養たっぷりの最高級菌糸ビンを与えられ、エアコンの効いたすごしやすい環境で何不自由なくスクスクと育てられているのに対し、自分は廃材置場に捨てられて、何の栄養もないクズカスを食べて飢えをしのぎ、エアコンの効かない玄関先で暑さにうだりながら眠れぬ夜を過ごしてきたのですから。当然と言えば当然の感情でしょう。目には人間に対する不信感と怒りに満ちた復讐の炎がメラメラと燃えていました。
もう幼虫は居ないと判断して捨てた材の中にまだ潜んでいたのか、割っている最中に見えないところで下に落ちたのか、今となってはわかりませんが、ぼくのミスであることには間違いありません。ごめんなさい、と謝って他の兄弟たちと同じの最高級菌糸ビンに移してやりました。それでも、怒りはおさまらないようで、とても国産オオクワガタとは思えない、まるで外国産オオヒラタクワガタのように狂ったようにビンの上で大暴れしていました。
栄養の無い食事をしてきた割には体がデカくて丈夫そうなので、やがて、こやつもニニギ候補として跡取りレースに参加してくるでしょう。そうしたら下克上が起きるかもしれません。それぐらい潜在能力はありそうです。来年を楽しみにしておきましょう。
<こ・の・う・ら・み・は・ら・さ・で・おくべきか・・・(魔太郎の口調で)
冬支度へ 2018/11/25
最近、朝晩がめっきり寒くなりました。まあ、もうすぐ12月なのですから、それも仕方ないでしょう。
国虫会総本部も、最近ではすっかり冬支度がはじまっております。国産オオクワガタたちが、クヌギの止まり木の下に隠れてじっとするようになりました。これからはじまる長い長い越冬態勢の準備をしているようです(クワガタの冬越しは、クマのように仮死状態になる『冬眠』ではなく、じっと動かなくなって体力を温存してやり過ごす『越冬』といいます)。
オシホホミミも、ほら、この通り。
ところが、北九州産ヒラタクワガタたちは、まだまだ動き回っているし食欲も旺盛のようです。夏の暑い時期にはぐったりしていて、オオクワガタのほうが元気よかったのに。冬の寒さにはヒラタのほうが強いようですね。自然界ではそうやって共存しているのかもしれません。
それでも、越冬に入るのは時間の問題。もうすぐ、総本部もさびしくなるのでしょう。
悪魔の子 2018/12/07
「ニニギ」候補の見捨てられてきた幼虫が、ひさびさにビンのはじっこにきて顔を見せました。その大きいこと、大きいこと・・・。
相変わらずその目には、捨てられたことの怒りと、人間に対する復讐心と憎悪が見てとれました。こやつは絶対、成虫になったら人類の敵となって、われわれの前に立ちふさがるに違いありません。ほかのクワガタたちを引き連れて、人類に闘争を仕掛けてくるかも・・・などと妄想してしまうほどでした。そういう悪魔の子を育んでしまったのも、もとはと言えばぼくの不注意。しっかり反省しないといけませんな。
おっき 2019/04/23
すっかり暖かくなり、というか暑くなり、国虫会の幼虫たちがモゾモゾ動きだしました。とくに、「ニニギ」候補の幼虫が、冬を乗り越え、一回り大きく成長した体を見せてくれました。
ビンのはじっこにきて、手足をバタバタさせているその姿は、まるで、ひさびさの再会を喜んでこっちに手を振っているように見え、心をいやしてくれました。これから、しばらくはおが屑を食べ続け、やがて夏前にはサナギへと変身するのです。
クワガタの成長は、卵→幼虫→サナギ→成虫と各段階でまさに命がけ。危険を犯してまで成長していこうとする姿勢に心震わす力があります。じっと見守ってやることしかできませんが、精一杯、応援はさせていただきます。
みんな、がんばれー!
<おはようっす!
ニニギ候補へ!
2019/05/11
国産オオクワガタ「古事記累代」で本格的な動きがありました。「ニニギ候補」の幼虫たちの、最後のお引越しです。この冬までにほとんどの菌糸を食い尽くしてしまったので、暖かくなりまた食べはじめるこのタイミングを見計らってのエサ交換になります。
新鮮な菌糸が詰められた新しい菌糸ビンに移されて、いっせいにものすごい勢いで食べはじめました。サナギになるのは7月頃でしょう。それまでいっぱい食べて、一番大きな成虫になった一匹だけが「ニニギ」の座を射止めるのです。それがわかるのは、おそらく9月頃でしょうか。
まだ先の話しになりますが、そのときが楽しみで仕方ありません。
<新鮮でおいしいでちゅう~
羽化中!
2019/06/29
下の写真は6月23日に撮った、国虫会「ニニギ候補」筆頭とみられるサナギになります。うっすらと茶色く色づいており、近いうちに成虫に脱皮することを予感させました。
そして本日、菌糸ビンをのぞいてみたら・・・おおっ!見事に成虫へと脱皮中でした。サナギとして一カ月間、じっとしながら貯めていた生命エネルギーを、いや、幼虫の間からずっと貯めこんできた生きる力を、この勝負どころで放出していました。卵から幼虫へ、幼虫からサナギまでは、容易に変態できるのですが、サナギから成虫への羽化が難関なのです。ここで、かなりの戦士たちが力尽きてお星様になってしまうのです。
いま、全身全霊をかけて、己の運命を切り拓くべく戦っているクワガタにがんばれー!がんばれー!とエールを送りたいです。
オオクニヌシ登場! 2019/05/19
先週は北九州ヒラタ一家の四代目に向けてペアリングさせましたが、今週は国産オオクワガタ「古事記累代」のペアリングに挑戦です。
まずは、スサノオの娘スセリヒメの相手、「オオクニヌシ」選びから。古事記に登場する神様の中でも、最上位級に重要な存在だけに、そこは慎重に慎重を重ねて選びました。オオクニヌシの特徴といえば、何といっても全国の女神たちとの間に180柱もの子供をもうけたという稀代のイケメン・モテモテ男。当然、オスクワガタ選びもその点を一番に重要視しての選定となりました。
その結果、選んだのはこのオス。どうです、この横顔は?他の多くのオスたちに比べて、その横顔が圧倒的にかっこいいのです。憂いと知性を秘めた瞳、やや厚みのある頭部、長いツノ・・・どこをとってもモテルこと間違いなしの逸材です。面食いのスセリヒメも大満足してくれるでしょう。
二匹を同じ飼育ケースに入れてみると、ほらもう、この通り。イチャイチャし始めました。今夏はタケミナカタ候補の幼虫をたくさん産んでもらいましょう。