天才詩人こうやまあきらのブログ!

パワースポット巡り100ヶ所、野球観戦100試合、日本酒100銘柄の年間トリプル100を目指して

「国虫会」結成史  【旧ブログより】

 

♪ この美しい日本列島に

 クワガタ民族と大和民族の美しい共同体を作りたい

 さあ、手をとりあって

 夢の社会を作ろうよ

 おお、われらが国虫会

 栄光の国虫会

 大日本国虫会 ♪


2013年9月、駅前大型スーパーで売れ残っていた可哀想なクワガタを引き取ってやりました。はじめは、可哀想で引き取っただけでしたが、その魅力にとりつかれていくようになりました。そのうち、日本に「国虫」が決まっていないことに気づき、この魅力あるクワガタを国虫にしようという高い志をもつようになりました。そして、ついに、その志を遂げるべく「国虫会」を結成しました。総裁をはじめ要職にはわたしが就き、必ずやフリーメーソンを超える秘密結社に発展させたいと考えております。どうか、ご期待のほどよろしくお願い申し上げます。

国虫会 総裁(兼)会長(兼)理事長(兼)幹事長(兼)広報部長(兼)飼育部長 こうやまあきら

 

 

信念、あけましておめでとうございます!

 

 今年は「クワガタを日本の国虫にする」という、揺るぎない信念を貫く覚悟で活動してゆきたいと。具体的には、このブログでクワガタのすばらしさを啓発し、全国民を巻き込んでの全国運動に発展させたいと考えております。応援、参加のほどを、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 初詣は家から最も近い神社ですませました。家から0分、・・・というか家の中に鎮座する、こちら。「国虫会神社」にです。国虫会で飼われたクワガタたちは死んだら御神体となって、こちらに祭られるのです。どうですか?ほとばしる御神氣をパソコンの画面を通して感じられるかと思います。いずれ、パワースポットとして、様々なメディアに取り上げられること間違いないでしょう。

 ただ、新ブログからの読者で国虫会結成の歴史を知らない方も多いのではないかと、また旧ブログからの読者でも、覚えておられる方は、そうもいないんじゃないかと危惧しています。そこで、その歴史を簡単におさらいすべく旧ブログの日記を貼りつけることにしました。これが、会結成の正史であります。

 

f:id:akira-kami:20200104093240j:plain

 

「クワガタ王国」復活か(!?)  2013/09/01

自分で子育てできないヤツが子どもなんて産むんじゃないぞ!
親の自覚がないヤツに子どもを産む資格なんてないんだぞ!
まわりが迷惑なんだよ!

 
 ことの始まりは連休明けごろだったと思います。駅前の大手スーパー「ラ○フ」の二階に、突如、カブトムシ・クワガタムシ売場が出来ました。10ケース以上が山積みになっていて、休日には多くの子ども連れが取り巻いていました。

 まずは人気のある巨大な外国産のカブトムシが売れてゆき、つぎに国産のカブトムシが売れていきました。休日になって見るたびに、だんだんと残りケースが少なくなっていきます。しかし、クワガタの方が売れ行きが悪いようでした。もともと、派手で大きいいカブトムシに人気があるのでしょうが、クワガタの平べったい体が敷かれたおが屑に隠れてしまい、姿が見えないのも要因の一つだと思いました。ケースを持ちあげて、「これ、ほんとに居るんかな?」と言っている子ども連れが何人もいましたので・・・。

 それから夏休みに入り、お盆休みが終わり、夏休みも終わる昨日。ひさしぶりに売場に寄ってみたら、オオクワガタのオスが一匹入っているケースが売れ残っていました。もうほとんど半値でした。この時期では、たとえ半額とはいえ、新たな買い手はいないでしょう。おそらく、こういう大手のスーパーのことですから売れなくなったモノは処分されてしまうのでしょう。さて、どうしよう。人間の身勝手なお金もうけのために消える命は見たくはない。ここは、ぼくが買い取ってやることにしました。これで失われる命が救われるなら、それでいいやと軽く考えていました(ここまでは)。

 飼育用のケース、マット、ゼリーもいっしょに買ってきて(これらも大幅に値下げ)、さあ準備万端、「オオクワガタ君、ここが新しい君のお家だよ」っとばかりにケースのふたを開けてみました。すると・・・「あ、あれっ、なに?なに?メス?メスもいるの!?」でした。おが屑の中に完全に隠れていて気づきませんでしたけど、どうやら、ペアで売っていたようです。

 きいてないよ〜、と悔やんでも後の祭り。ぼくは以前、クワガタをオスメスのペアで飼って、子どもが大量に産まれて大変な思いをしたことがあるのです。ぼくの第1詩集「こころえ」の「クワガタ王国」を読んでみてください。あの悪夢がよみがえってきました。それで、あの冒頭の3行なのです。もう、仕方がありません。クワガタたちの節度ある行動を期待するばかりです。

 

父性の目覚め  2013/09/03

 エサとして、売り場にあった一袋百円代のゼリーを買ってきました。ぼくらが子どもの頃は、食べ終わった後のスイカやメロンを与えていましたが、今は便利になったものです。専用のゼリーなんかが売っているのですから。

 飼育ケースにおが屑を敷きつめてから、ほ〜ら、ごはんだよ〜とばかりにそのゼリーを置いてみました。すると、オスのほうがくんくんと匂いを嗅ぎつけたようで、近寄ってきました。ところがです。ベロでちょっと舐めると、憤然とした表情でくるっと後ろに向き直り、なんと、後ろの足でおが屑をゼリーの上にペッペッとかけたのです。そして悠然と離れてゆき、おが屑の中にもぐっていきました。ああ、まさに「後ろ足で砂をかける」行為(苦笑)

 しょうがないので別のゼリーを買うことにしました。売り場には、もう一種類ゼリーが置いてあったので。こちらはさっきの一袋百円代とは違って驚異の一袋四百円代という超高級品。栄養補給のために、虫に動物性タンパク質を食べさせるという下剋上な逸品になります。こいつを置いてみたら、オスのやつこんどは目を輝かせてガツガツと食べはじめました。やっぱり値段の違いって、虫にもわかるものなのですねえ。

 う〜ん、これからえらい金がかかるなあ〜、とため息をついていたら、ふいにぼくの心の中に、今までなかったあるものが生まれてきました。「この子たちを飢えさせるわけにはいかない。明日のミルク代のために(正確にはゼリー代)、がむしゃらになって働くぞ!」という父性が目覚めてきたのです(笑)。

 

ツノがなかったら・・・  2013/09/03

 かなり昔の話しなのですが、テレビで元関取の龍虎氏がインタビューを受けていました。そこで龍虎氏は、スカウト活動をしていたときに、息子を関取にするのをためらっている母親に対して、こう言って説得したと言います。「お母さん、あなたの息子さんはねえ、頭にマゲをつければ『おすもうさん』だけど、何もついていなかったら『たんなるデブ』だよ」と。なんてヒドイことを言うんだ、と思いましたが、それで多くの母親を説得させたというのですから、おそらくお母さんの胸の内ではうすうす感じているところがあったのでしょう。

 で、なんでこんなことを思い出したのかというと、オオクワガタの姿かたちを見ていて、ふと思ったんですよ。「頭にツノがついているから『クワガタ』だけど、何もついていなかったら『ゴキブリ』だな」ってね(苦笑)  


ほら、なんとなくわかるでしょうー

 

名前をつけました  2013/09/04

 名前をつけました。オスには「イザナギ」、メスには「イザナミ」という名前をつけました。なにしろ、この2匹は最初の2匹。太古の昔、イザナギイザナミの最初の二柱が力をあわせて新しい世界を作ったように、「オオクワのイザナギイザナミも、(たとえ小さな、たった26×15×17のケースの中だとしても)力をあわせて新しい世界を作ってほしいなあ」という願いをこめて、このような名前をつけてみました。
 聞いた話しによりますと、淡路島と徳島にイザナギイザナミを祀る神社があるそうです。今度、パワースポット巡りを兼ねてご挨拶にうかがってみようかと思います。おれたちを、おまえのクワガタといっしょにするな!って怒られそうですけどね(苦笑)  

 

「死を待つ人々の家」  2013/09/11

 みなさん、インドの「死を待つ人々の家」をご存じでしょうか。道ばたで劣悪な生活をおくっている、誰にも顧みられずに死んでゆく余命いくばくもない人のために、最後ぐらいは心の安らぎと、人間としての尊厳をもって一生を終えてもらおうと、マザー・テレサが作った施設です。

 なんでこんなことを書いたのかと言うと、先週、スーパーで売れ残っていたオオクワガタを引き取った話を書きましたが、じつは、あそこにはそれ以外にも売れ残ったクワガタがいました。スマトラ産のスマトラオオヒラタクワガタです。聞くところによると、これから何年間も生きる国産のオオクワガタに比べ、このクワガタの寿命はこの秋までらしいのです。ということは、この時期となっては、もう余命いくばくもないと言ったところでしょう。

 思えば、このクワガタも不憫なものです。人間の商売という身勝手な理由で、スマトラから、はるか遠い日本まで連れてこられ、窮屈なケースの中で、粗末な寝床に、粗末な食事を与えられているのですから。しかも、おそらくですが、このまま売れ残れば処分されてしまうのでしょうから。その劣悪な生活環境を見て、せめて最後ぐらいは、ふかふかのベットに寝かせて、おいしい食事を与えて、心の安らぎと密林の王者らしい尊厳をもって一生を終えてもらいたいと思いました。

 なので、あのときいっしょにこのクワガタも引き取ってきたのです。わが家版の「死を待つ人々の家」をはじめたのです。今のところ元気に動いていますが、後どれぐらい持つのでしょうか。「ああ、人間って、あたたかいんだなあ」と、幸せな気持ちで最後を迎えてくれたらいいんですけど。そして何回か生まれ変わったら、今度はどこかで人間同士として再会したいですね。 

 

 国虫会「入会の儀式」  2014/08/04

 毎日新聞によると、「大阪府の高等学校生物教育研究会が調べたところ、大阪の高校生の6割が虫にさわれないということが分かった」という・・・、嘆かわしい!


 「庭先から聞こえてくる虫の鳴き声を愛でるのは、わが国特有の文化」だとよく言います。しかしさらに、ぼくに言わせれば、「子どもたちの虫取り文化こそ、日本人の精神文化の神髄」だと思っております。ここで学ぶことは本当に大切で、ものすごく大きいものなのだと思っています。こうしたすばらしい文化は、次へ次へと受け継がれて欲しいものです。

 それにしても、虫にさわれない子どもたちから見れば、わが国虫会の「入会の儀式」はどのように映るのでしょうかねえ。なにしろ、わが会はフリーメーソン・レベルの秘密結社ゆえに、短剣を左胸に突き立てたりするような秘密の儀式があるんですよ。それはねえ、・・・ぷぷっ・・・総裁である私の前で、「クワガタの幼虫にチュー」することです(笑)。

 簡単でしょ〜。わが会に入会希望のかたは、ぜひ名乗り上げてください。

 
ぼく<チュー
幼虫<きゃっ

 

国虫会会歌「第一」斉唱〜!  2015/03/01

(♪ くわ くわ くわ くわ)

カブト サル クマ ぶっ飛ばす

おれたちゃ 密林の王者 

デルザー軍団 

国虫会

だけど 人間にゃあ なつくのさ

知能指数 150超

セラピスト集団

国虫会♪

 
<作詞北原白秋、作曲山田耕策じゃい〜(ウソ、おれ)

 

国虫会会歌「第二」斉唱〜!  2015/03/02

♪この美しい日本列島に(ららら〜)

大和民族とクワガタ民族の

美しい共同体を作りたい(るるる〜)

手と手をとりあって

夢の世界を築くのさ(んんん〜)

進め われらが国虫会 ♪


<「第三」まであるぞ〜

 

国虫会会歌「第三」斉唱〜!  2015/03/03

♪おい この張り紙が見えないか

「猛虫注意」の張り紙を

盗賊どもは ひとはさみ

正義と暮らしを守るのさ

おお われらが 国虫会♪ 


<となりと、肩組んで歌えよ〜