天才詩人こうやまあきらのブログ!

パワースポット巡り100ヶ所、野球観戦100試合、日本酒100銘柄の年間トリプル100を目指して

「東京六大学野球 秋季リーグ」はじまる

 

世界の富裕層はイベントを求めて一年を同じスケジュールで旅するといいます。
1月はスイスのサンモリッツにスキーへ、5月はモナコにF1観戦へ、7月は夏の日差しを求めて地中海のイビサ島へ、8月にはオーストリアザルツブルク音楽祭を観賞へ、というように。これを「ハイライフカレンダー」というのだそうです。
これと同じように、わが国のアマチュア野球界にもハイライフカレンダーがあるのをご存じでしょうか?4月は東京六大学野球観戦に神宮球場へ、7月は都市対抗野球を観戦に東京ドームへ、8月は高校野球を観戦に甲子園へ、11月には明治神宮野球大会を観戦に再び神宮球場へ旅することをいいます。
日本人にとってみれば、こちらのほうがよっぽど贅沢な旅ではないでしょうか?少なくとも、ぼくにはそう思えて仕方ありません。
さあ、最高の贅沢を求めて、「アマチュア野球界のハイライフカレンダー」に沿って出発だあ❗

 

8月お盆休み期間中の甲子園観戦から帰ってきて、ほぼ一か月。ガクガク、ブルブルっとそろそろ禁断症状がでてきたところで、「東京六大学野球 秋季リーグ」が開幕しました。これより、「アマチュア野球界のハイライフカレンダー」も後半の旅となります。

わたしは、高校野球を「最後のバッターが泣きながら一塁にヘッドスライディングする、過剰に暑い夏の風物詩がやってきた」、社会人野球を「ここは夢中で白球を追い続けてきた野球少年たちの終着駅、嗚呼、哀愁の都市対抗野球」というコピーで表現してきました。とても気に入っていて、「さすがは天才詩人。本質をついたなかなか秀逸なコピーだな」などと自画自賛しているくらいです。

ところが・・・。大学野球、とりわけ観戦の中心になっている六大学野球に関しては、いいコピーが思い浮かばないのです。かつては、「選手生活が4年間もあって、リーグ戦なので開催期間が長い」ことから、「大河ドラマ」と表したことがありました。悪くはないのですが、ちょっと大げさかなあと思う気持ちもあったりして、使うのに躊躇しています。

何とかして、旅を終えるまでに考えつきたいと思います。

 

f:id:akira-kami:20190914122740j:plain

 <開幕試合から、こってり味の延長戦。おなかがいっぱいになりました~